アジア文化学科
先輩の声
中国への留学と日本語教師の資格取得を目指して入学しました。
3年次には、中国へ半年留学。寮で世界各地の学生とも交流できて、一気に視野が広がりました。
それまでは人見知りでしたが、留学を機に、積極的に人に声をかけたり意見を述べたりできるようになりました。
就職先に海外支店があるので、いつか赴任してみたいです。
My history
-
- オープンキャンパスに参加。アジア文化学科の先輩から中国留学の話を聞き、夢が膨らむ。
-
- 3年次の留学を見越して、早めに多くの授業を履修する。
- 大学生と留学生の国際交流キャンプに参加。
-
- 学内で国際交流カフェを開催。
- 中国語の勉強を続け、中国語検定4級に合格。
-
- 2年次の春休みから半年、中国へ留学。
- 夏休みに1ヵ月半、長野のホテルで住み込みのアルバイトを経験。
-
- 進路支援課に通い、6月に第一志望に内定。
- 日本語教師の資格を取得。
色々な世界を知りたくて、この学科を選びました。
多様なアジア文化を学んだ中でも、インドネシアの楽器や踊りを九州国立博物館で披露したことが印象に残っています。
1年次からできるだけ多くの単位を取ったことで3年次に余裕ができ、国内外を旅したり、オーストラリアに留学したりと、本当にたくさんの経験ができました。
My history
-
- 海外に興味があった。
- 友達に誘われて、オープンキャンパスに参加。
-
- 学生スタッフとしてオープンキャンパスなどで活動。
- 空港で飛行機内清掃のアルバイトをする。
-
- 春休み、オーストラリアに1ヵ月留学。
- 帰国後、カフェでアルバイトを始める。
-
- 夏から就活のための勉強や情報収集をスタート。
- 日本各地やハワイへ旅行。
-
- 6月に第一志望に内定。
- 卒論のテーマは「TDR(東京ディズニーリゾート)にはなぜ人が集まるのか」。