いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学

学内での
国際交流/語学学習支援
国際交流

国際交流ボランティア

海外留学や研修に興味のある学生が中心となり、キャンパス内の国際交流イベントを盛り上げます。4月や9月の留学生受入時には、welcome partyの企画をはじめ、さまざまな面で留学生をサポートし、留学生の日本滞在を充実したものにする心強いパートナーとなっています。国際交流を盛り上げたい学生は国際交流ボランティアに登録してください。

International Café

外国人留学生とカフェスタイルで気軽に国際交流する機会を設けています。キャンパスにいながら英語や中国語・韓国語で外国人留学生とおしゃべりすることで、外国語のスキルを磨ける上に国際的な雰囲気が味わえます。コーヒーを片手に気軽に異文化交流を楽しむことができます。

交換留学生とのルームシェア

学生寮(和敬寮)は、遠距離出身者の寮というほかに、外国人留学生の居住施設という側面もあります。留学生と生活の場を共有することで、さまざまな価値観に触れ、多文化を学び国際感覚を育むことが可能となります。

留学生チューター

外国人留学生の新入生に留学生チューターとしてサポートを行っています。履修登録や奨学金申請のサポ―トや授業の課題提出方法の確認等、外国人留学生が大学での学びをスムーズに始められるようにサポートします。留学生と同学科・同学年の学生が担当します。チューターがきっかけで親しくなり、留学生の家で母国の食事をごちそうしてもらったり、留学生の母国を訪ねたり、チューターさんと留学生の交流は長く続いています。

夏期短期幼児教育文化研修

毎年7月に、オーストラリア、カナダ、アメリカ、マレーシア、韓国の協定校等から留学生を本学に2週間受入れます。短期留学生は和敬寮や提携寮に滞在し、寮生と寝食を共にしながら日本の生活を実体験します。幼児教育・保育専攻の講義に参加したり、幼稚園や小学校を訪問したりするなど、日本の幼児教育を学ぶほか、茶道体験や浴衣体験など日本の文化を学びます。週末には、日本人学生と一緒に福岡近郊に出かけたりして交流を深めます。特に、長期留学をする学生は、留学先で再会し、派遣先で頼れる友人となっています。

中国語検定

中国語検定の公式テストを本学で受験できます。中国語学習の到達度を確認するため、多くの学生がチャレンジしています。

TOEIC-IPテスト

TOEIC-IPテストは、企業や学校等の団体向けに提供されているテストです。年に5回実施(5月、7月、10月、12月、1月)。全5回のうち、7月と12月は英語学科の対象学年が必須受験となっています。

筑女のTOPページに戻る