教員紹介
-
藤原 隆信
教授ネパールの子ども達への教育支援活動を始めて四半世紀。これまでに延べ1万人以上の子…- 途上国支援
- 経営学
- ソーシャルビジネス
- 社会貢献
- SDGs
-
花野 裕康
准教授高校中退後バンド活動に専念。大検を取得し大学、大学院へ。近年は音楽の社会学を研究…- K-POP
- 音楽文化
- J-POP
- アニメと音楽
- ROCK
-
一木 順
教授西南学院大学、ニューヨーク州立大学を経て、現職。これまで福岡、熊本、ニューヨーク…- 表象分析
- 観光振興
-
上村 真仁
教授三菱総合研究所に11年、石垣島白保のWWFサンゴ礁保護研究センターに12年間勤務…- まちづくり
- ニホンミツバチ
- サンゴ礁
- 居場所づくり
- 里山文化
- 食文化
- SDGs
- マルシェ
- 石垣島
- リノベーション
-
栗山 俊之
教授自主夜間中学校識字学級よみかき教室、東日本大震災、水俣病、ハンセン病、沖縄平和基…- 被災地支援
- ボランティア
-
野中 亮
准教授地元の熊本大学を卒業し京都大学大学院を修了、大阪樟蔭女子大学・大谷大学を経て現職…- 社会連携
- アクションリサーチ
- 社会調査
- 産学連携
- フィールドワーク
- まち歩き
- 地域文化
- 地域社会学
- まちづくり
-
岡本 文子
教授大学、大学院と服飾デザインについて学びました。そして大学院の修了と同時に筑紫女学…- ファッション
- 色彩
- デザイン
- カラーコーディネート
-
坂本 隆行
准教授地元中小企業に在籍中、主に病院・高齢者施設廻りを行う営業職に従事しました。その後…- マーケティング
- ブランディング
- 経営戦略
-
佐々木 浩
教授専門は動物生態学です。対馬やマレーシアなどでカワウソの研究を行っています。イタチ…- ビオトープ
- 殺処分
- 絶滅危惧種
- 生物の保全
- SDGs
- 動物の福祉
- 池干し
- カワウソ
- 外来種
- 地域猫
-
谷口 博文
教授大蔵省(現財務省)で予算編成や金融監督に携わり、ウィーンの大使館などにも出向。中…- アントレプレナーシップ
- ベンチャー
-
安恒 万記
教授専門は住環境学です。子どもの生活環境を中心に、住まいやコミュニティの研究を行い、…- ダイバーシティ
- ジェンダー平等
- SDGs
マナビ
-
キャンパスを飛び出し全国をフィールドに活動しよう!
- 6次産業化
- フィールドワーク
- まちづくり
- 地域振興
- 地域活性化
- 産学連携
- 食文化
-
「空き家や老朽アパート」をリノベーションし、地域の賑わいを回復させよう!
- SDGs
- コミュニティビジネス
- マルシェ
- リノベーション
- 地域再生
- 居場所づくり
- 空き家活用
-
ソーシャルビジネスでネパールの子ども達に笑顔を届けよう!
- SDGs
- ソーシャルビジネス
- 社会貢献
- 経営学
- 途上国支援
-
九州・大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストに挑戦してみよう!
- アントレプレナーシップ
- ベンチャー
-
知られざる太宰府の魅力を戦略的に情報発信!
- パブリックリレーションズ
- 動画作成
- 動画編集
- 地域創生
- 地域活性化
- 映像制作
-
対馬のカワウソを見つけるぞ
- SDGs
- カワウソ
- 生物の保全
- 絶滅危惧種