

-
株式会社西鉄ホテルズ内定
藤野さん
-
筑女に来なければ、わからなかった。
本当に私がやりたいことに気づきました。筑女に入学したのは、高校時代に取り組んだ書道の授業があったから。でも授業を通して興味は広がり、本当にやりたいことは何か考えるようになりました。留学生もいる中での寮長経験も大きかったです。教師になることも考えていましたが、コミュニケーションに関心があることがわかり、思い切って方向転換。このような環境だからこそ、自分の道が見えたと思います。
-
教員を目指すなら、少人数制の筑女が有利。
親身な指導で、誰よりも勉強したという自信もつきました。バレー部の顧問になりたくて教師を目指しました。といっても実際は迷ってばかり。それが変わったのは、教育実習に行ってからです。俄然スイッチが入り、猛勉強。先生方がとても親身で、少人数制なので苦手な古典も仲間4人と特別に指導してもらえました。教員を目指すなら、いろいろな専門が学べる筑女は、人間的にも豊かになれると思います。
-
福岡県中学校教諭(国語)内定
林さん

-
福岡県中学校教諭(英語)内定
吉森さん
-
とにかく面白い、多彩なカリキュラム。
私は、授業の中で将来の目標を見つけました。筑女の英語の授業は多彩で、日常会話はもちろん、文学から実践的なエアラインやツーリズム関連の英語まで学べます。その中で私は国内の外国人児童の実情を知り、この子たちを助けたいという将来の目標を見つけました。そこで留学先も多国籍文化が学べるオーストラリアへ。学内の国際交流センターを積極的に利用し、帰国後も安心して教員採用試験に臨めました。
-
転機となった、『筑女「めざめ」プロジェクト』。
筑女にはたくさんのチャンスが用意されています。大学4年間で何かを成し遂げたいと思っていた私にとって、『筑女「めざめ」プロジェクト』は大きなチャンスでした。参加するたびに気づきがあり、チームワーク力の大切さも学びました。また英語の授業以外でも女性教育事情やジェンダー問題を学んだことで視野が広がり、〝多様な価値観を尊重できる人財〟を求めるJALの内定につながったと思っています。
-
日本航空株式会社内定
松瀬さん

-
楽天銀行株式会社内定
成田さん
-
身近なアジアを広く学んだ4年間。
留学に必要な語学力も授業だけで身に付きました。中国語と韓国語を学びたくて、アジア文化学科を選びましたが正解でした。アジア各国の歴史や文化を広く学べ、先生方も多国籍なので自由な雰囲気の中、のびのびと勉強できます。留学に必要な語学力も学校の授業だけで、十分。学内のインターナショナルカフェでの留学生との会話も役に立ちますし、環境は整っています。
-
言語や文化まで、アジアのことを広く学べる環境や
筑女ならではの整った留学制度が魅力です。韓国へ留学がしたくて筑女を選びました。留学制度がとても魅力的で、言語や文化まで広く学べる点に惹かれたのです。やる気さえあれば、中国語やインドネシア語などアジア全体のことを勉強する環境が整っているので、私は積極的に活かしました。念願の留学は、これまでの人生で一番濃い時間。韓国に関わる仕事をしたい思いがより明確になりました。
-
株式会社JTB内定
藤本さん

-
株式会社福岡銀行内定
今村さん
-
迷い、揺れ動きながらの筑女生活で気づいた
地域社会や人々に貢献したいという思い。たまたまオープンキャンパスで知った箱庭療法に興味を覚えて入学したところ、心理の勉強が面白く臨床心理士を目指しながら手話サークルや他県の観光ボランティアなど4年間でさまざまな活動に参加しました。結果、別の形で地域社会に貢献したいと思うように。その方向で志望先を絞り、面接指導など大学のサポートも活用して無事内定を得ることができました。
-
「教職劇」を通じて迷いや自信のなさを克服。
今後も教師として引き出しを増やしていきます。教職に加えて心理も同時に学べ、特別支援学校の道も選べる筑女へ。想像以上に授業が多く大変でしたが、常に親身に相談にのってくれる先生方の存在が支えに。また筑女伝統の「教職劇」にも真剣に取り組んだ結果、子どもとの接し方などに通じる多くを学べました。今後もいろんな経験を通じて自分の引き出しを増やし、理想の教師を目指します。
-
横浜市特別支援学校教諭内定
原さん

-
桜十字病院
(メディカルソーシャルワーカー)内定坂井さん
-
4年間でさまざまな福祉分野を知ることができ
ボランティアや実習を通じて視野が広がりました。医療福祉関係に興味があり、実習先や内定先に病院が多く含まれ、社会福祉士と精神保健福祉士の両方の資格を取れる筑女を選びました。同じく明確な志望を持って入学してきた友達に囲まれながらの4年間で、病院に限らず刑務所や乳児院などあらゆる分野についても学ぶことができ、福祉を徹底して学ぶには最適の環境だったと思います。
-
実習、ボランティア、アルバイト…と行動し続けた
4年間。
手厚いサポートのおかげで、自分の道を見つけられました。最初は福祉=介護ぐらいの認識しかなかった私が、精神保健福祉士として行政で働きたいという自分の道を見つけられたのは、同じ志の友人や性格まで理解してくださる先生方や実習支援センターの支えのおかげです。そうして大学を通じて1年次から積極的にボランティア活動をしてきたことが評価され、結果として理想の職場に出会うことができました。
-
新富町役場(精神保健福祉士)内定
山口さん

-
福岡市小学校教諭内定
井上さん
-
教育現場をよく知る先生方と同志に囲まれた筑女生活。
そんな手厚い支援と励ましが教師を目指す自信に!覚悟の甘さに気づき諦めた美容師。1年浪人後、教師を目指して筑女に入学しました。教育現場にいた先生が多いため、具体的なアドバイスや子どもとのエピソードが面白いです。教員採用試験に向けては、対策講座やプリントで苦手を克服させてくれます。また最後の追い込み勉強を支えてくれる実習支援センターや多くの仲間と共に頑張れるのが筑女。先生を目指すなら絶対おすすめです!
-
小学校の教員になる!と決めていた私にとって
支援体制も先生方も、実に恵まれた環境でした。絶対に小学校の先生に!と明確な目標を持って筑女へ。小学校の教員経験がある先生方の話は常に聞き入ってしまい、憧れはどんどん強くなりました。就職先は地元佐賀を選択。試験科目や傾向も違うので、先生や実習支援センターの方のアドバイスを参考にしながら、多忙な毎日の合間を縫って効率的に勉強し、保育園から夢見ていた仕事に就くことができました。
-
佐賀県小学校教諭内定
大庭さん

-
長丘幼稚園内定
長﨑さん
-
広い視野で、向上心をもって学んだ4年間。
幼稚園教諭を目指す理想的な環境が整っています。ずっと幼稚園の先生に憧れていた私は、筑女で海外の保育事情などを学ぶことにより、保育者を目指す上での視野を広げることができました。このように成長できたのは、先生方や実習支援センターの方のご指導のおかげです。相談しやすく、的確なアドバイスが支えとなりました。校内には豊かな森もあり、私はいつも子どものころの気持ちに戻って過ごすことができました。
-
サークル活動に、勉強に、無我夢中の4年間。
メリハリのある充実した大学生活を満喫しました。高校時代はダンス部に所属し、大学入学直前まで練習に励んだ私は、筑女でも迷わずダンスサークルへ。資格取得のための授業数が多いのですが、1、2年次で頑張れば、3、4年次ではサークル活動に熱中する余裕もできました。勉強の合間には、太宰府天満宮を散策して気分転換。プライベートも満喫しながら、将来の進路も定めることができた充実した4年間でした。
-
福岡市(保育士)内定
梶原さん

-
エバーグリーン・シッピング・
エージェンシー・ジャパン株式会社内定今村さん
-
だれもできない体験をしよう、と挑んだ四年間。
そんな私を理解してくれる先生や友人に支えられました。だれもしないことをしよう、と1年次からインターンシップを経験し、国際交流ボランティアや語学研修に参加するなど学内でできることを積極的に行いました。そうした中で海外に関わる仕事がしたいと思うようになり、休学して留学することに。ありがたかったのは、そんな私を理解してくれる先生や友人の存在です。筑女だからこそできた飛躍と思います。
-
プロジェクトを通して、ソーシャルビジネスを実感。
内気な性格を変えることができました。経営、ビジネスに興味があった私にとって、授業は知りたいことばかり。なかでも3年のゼミで「ネパールプロジェクト」に参加し、ソーシャルビジネスを学んだ経験は大きく、自分が行動を起こすことで誰かの役に立つことを実感。お金の流れがわかり、銀行に関心を持つようになりました。ディベート式の授業が多く、自分を変えたい人には向いていると思います。
-
株式会社福岡銀行内定
白石さん








-
-
- TEL092-925-3591(入試・広報班)
- 【受付時間】9:00~19:00 ※見学時間は20:00まで





