安恒 万記 - 教員紹介

より良い住まいやまちのデザインについて考えてみましょう。

安恒 万記 教授

専門は住環境学です。子どもの生活環境を中心に、住まいやコミュニティの研究を行い、技術士(都市および地方計画)として住環境の計画にも携わります。ライフワークとしてジェンダーに関する研究や活動、女性や子どもへの支援活動にも取り組んでいます。

研究紹介

子ども、高齢者、障がい者など社会的弱者といわれる人たちの住環境上の問題を研究しています。多様性を包摂する共生社会のために「バリア」をテーマに研究を進めているところです。

学位

家政学修士

最終学歴

[ 昭和58年3月 ]
奈良女子大学家政学部住居学科卒業

[ 昭和60年3月 ]
奈良女子大学大学院家政学研究科修士課程住環境学専攻修了

研究分野のキーワード

  • 住環境
  • 住生活
  • 都市・地域計画

研究業績

過去5年間の主な著書、論文

[ 平成27年1月 ]
小学生を取り巻く地域コミュニティの現状と課題―M小学校区を事例としてー 論文 単著 筑紫女学園大学・短期大学部紀要第10号

[ 平成27年3月 ]
小学校家庭科における住環境教育に関する考察 論文 単著 筑紫女学園大学教育実践研究創刊号

[ 平成28年1月 ]
小学校ビオトープの現状と課題―福岡市立小学校ビオトープの事例― 論文 単著 筑紫女学園大学・短期大学部紀要第11号

[ 平成29年1月 ]
小学生を取り巻く地域コミュニティの現状と課題 その2 -M小学校区を事例としてー 論文 単著 筑紫女学園大学研究紀要第12号

[ 令和元年 ]
筑紫女学園大学におけるマイノリティの包摂と支援のあり方について(その1) 論文 共著 筑紫女学園大学人間文化研究所年報第30号

[ 令和2年 ]
筑紫女学園大学におけるマイノリティの包摂と支援のあり方について(その2) 論文 共著 筑紫女学園大学人間文化研究所年報第31号

主な著書、論文

[ 平成17年1月 ]
都心における子どもの遊び環境について -「放課後の遊び場づくり事業」事例- 論文 単著 筑紫女学園短期大学紀要第40号

[ 平成21年1月 ]
都市における子どもの遊び環境について 論文 単著 筑紫女学園大学・短期大学部紀要第4号

[ 平成24年1月 ]
小学生の遊び場から見る都市公園再整備の課題 論文 単著 筑紫女学園大学・短期大学部紀要第7号

主な社会活動

[ 平成25年6月 ]
筑紫野市都市計画審議会委員(現在に至る)

[ 平成27年6月 ]
太宰府市男女共同参画審議会会長(現在に至る)

[ 平成27年10月 ]
太宰府市環境審議会委員(現在に至る)

[ 平成29年6月 ]
筑紫野市まち・ひと・しごと創生推進委員会会長(現在に至る)

[ 平成30年4月 ]
日本BPW連合会福岡クラブ副会長(現在に至る)

[ 令和元年4月 ]
国際ソロプチミストアメリカ日本南リジョン外部選考委員(現在に至る)[令和2年4月]日本家政学会九州支部役員(現在に至る)

主な担当科目

生活学、インテリアデザイン、日本語コミュニケーションゼミナール、卒業ゼミナールⅠ、卒業ゼミナールⅡ、子ども環境論、基礎専門ゼミナールⅠ、基礎専門ゼミナールⅡ、専門ゼミナールⅠ、専門ゼミナールⅡ、多様性とまちづくり、住環境デザイン

あなただけの
マナビが
社会を生き抜く力になる

2020年度就職内定率 95.0%

就職実績を見る

OPEN CANPUS 2021 予約受付中