指定校選抜試験【専願制】|学校推薦型選抜|九州は福岡の筑紫女学園大学の受験情報

指定校選抜【専願制】入学試験

指定校選抜【専願制】

日程

出願期間 2025年11月1日(土)~11月10日(月)
試験日 2025年11月15日(土)
合格発表 2025年12月1日(月)
入学手続期限 1次手続:2025年12月1日(月)~12月12日(金) 2次手続:2025年12月23日(火)~2026年1月9日(金)

出願資格

次の各号のすべてに該当する女子とする。
  • 2026年3月高等学校卒業見込の者で、本学が指定する高等学校に在籍し、高等学校長の推薦する者。
  • 人物・学業成績共に優秀で、かつ専願(合格した場合、必ず本学に入学する者)であること。
  • 高等学校3学年1学期(セメスター制は前期)までの学習成績が推薦条件を満たす者。 ※学習成績の基準については、高等学校の先生にお尋ねください。

選抜方法

出身高等学校長の推薦に基づき、「調査書」「日本語読解力テスト(リーディングスキルテスト)」「志願理由書」「面接」による評価結果を得点化し、合否を判定します。

※下記表組は、横スクロールしてご覧ください。

選抜方法 評価の観点 学力の3要素 評価の配分
知識・技能 思考力・判断力・表現力等 主体性・多様性・協働性
・書類審査 (調査書) 高等学校段階までに培われた学力について、調査書の記載内容をもとに「学力の3要素」を総合的に評価します。 40%
日本語読解力テスト (リーディングスキルテスト) 日本語読解力テスト(リーディングスキルテスト)により学力の基礎である読解力を測り、「知識・技能」に加え、「思考力・判断力・表現力等」を中心に評価します。
・書類審査 (志願理由書) ・面接 「高等学校において意欲的に取り組んだ学習・活動」「志望する専門領域を選択するきっかけとなった高校での学び」等について書かれた志願理由書をもとに面接を行います。「知識・技能」に加え、「主体性・多様性・協働性」を中心に評価します。面接では、「学力の3要素(知識・技能/思考力・判断力・表現力等/主体性・多様性・協働性)」に関する質問を含みます。 60%

試験科目、試験時間、試験場

※下記表組は、横スクロールしてご覧ください。

試験科目 試験時間 試験場
日本語読解力テスト (リーディングスキルテスト) 10:00〜 本学(福岡県太宰府市石坂2-12-1)
面接 12:00〜

募集人数

※下記表組は、横スクロールしてご覧ください。

学部 学科・専攻・コース 学校推薦型選抜(指定校含む)
文学部 日本語・日本文学科 10
英語学科 10
アジア文化学科 10
人間科学部 人間科学科 心理・社会福祉専攻 心理 20
社会福祉 10
人間科学科 初等教育・保育専攻 初等教育 10
幼児保育 10
現代社会学部 現代社会学科 10
※学校推薦型選抜の募集人数は、指定校選抜、公募選抜、併設校選抜、併設校通信制課程選抜の募集人数を含む。

出願書類

インターネットで出願を済ませた後、以下(1)~(4)の全ての書類を簡易書留・速達で郵送してください。

(1)ネット出願確認票・写真票

ネット出願サイトから、出願登録および入学検定料納入後に発行される書類です。 写真2枚(たて4cm×よこ3cm、出願前3ヶ月以内に正面から撮影したもの、裏面に氏名を明記。) を貼付してください。

(2)高等学校長の推薦書(下記の出願書類をダウンロードしてください)
  • 【出願書類】 推薦書(高等学校作成用) ※準備中

※出願前3ヶ月以内に作成したものを提出してください。

(3)調査書[2025(令和7)年9月1日以降発行の最新のもの]

文部科学省所定の様式により、出身高等学校長が作成し、厳封したものを提出してください。

(4)志願理由書(下記の出願書類をダウンロードしてください)<本人自筆>

入学検定料

32,000円
「推薦選抜特待生制度」のご案内

指定校選抜および併設校選抜【専願制】合格者が対象です。「特待生申請書」ほか必要書類を入学手続の1次手続期間内に提出した者のうち、「試験時の選考内容」と「家計状況」 の総合評価による上位30名を「推薦選抜特待生」として採用します。

申請書類
  • 特待生申請書 ※準備中
  • 住民票(家族全員記載)
  • 所得証明書 ※受験時前年のもの(コピー可) ※所得がある者が複数いる場合は、全員分 ※専業主婦・夫がいる場合は所得0と記載された所得証明書
  • その他(必要に応じ、特別控除対象要件等の証明書類)

※上記特待生の選考結果が、指定校選抜および併設校選抜【専願制】の合否に影響することはありません。

特別控除対象要件について

家計状況(家計基準不足率)の算出において、特に次の各号に掲げる事情に該当する場合、それぞれ求める書類を提出することで特別控除の対象となります。

  • 障がいのある人がいる世帯 →障がい者手帳や医師の診断書の写し
  • 長期に療養を要する人がいる世帯 →医師等の証明書・経常的支出金額を証明できる領収書等
  • 主たる家計支持者が別居している世帯 →住居費・光熱、水道費等の領収書や不動産の賃借関係書類
  • 震災・風水害・火災その他の災害又は盗難等の被害を受けた世帯 →罹災(被災)証明書・盗難届証明書・領収書・収入減の事実が分かるもの
「一般選抜特待生制度」のご案内

指定校選抜、公募選抜、自己推薦型選抜(1期・2期)、CJアドミッション・ポリシー型選抜、併設校選抜、併設校通信制課程選抜、真宗寺院特待生選抜の入学手続完了者で特待生を希望する場合は、一般選抜(前期日程)を入学検定料免除で受験することができます。一般選抜(前期日程)の成績によって、合格を取り消すことはありません。

入学者選抜における特別措置について

障がいなどにより受験および入学後の修学に際して特別な配慮が必要な場合は、出願開始1ヶ月前までに連携推進部/入試・広報班に相談の上、次の書類を提出してください。

なお、受験に際し支援を希望される場合は、事前にお問い合わせください。

株式会社ディスコのe-applyのWebサイトに接続します。

みんな来てね!オープンキャンパス/各種イベント情報