いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
キャンパスライフ支援学生生活
障がいのある学生(受験生)に対する支援について
本学に在籍する障がいのある学生及びこれから本学を受験しようとする障がいのある受験生(以下、「学生」という。)のみなさんに対する本学の支援体制や方針、支援範囲、主な具体的支援内容例、支援の申請方法は、次のとおりです。
障がいのある学生が、障がいの無い学生と同じ環境や条件のもとに学生生活を送ることができるように、一人ひとりの状況にあわせて、話し合いながら配慮内容を決めています。
支援体制
- 施設・設備に関する配慮
- スロープ、手すり、エレベータ、障がい者用リフト、障がい者用トイレを設置しています。
- キャンパスのバリアフリーマップ(8.90MB)
- 学生生活に関する支援
- 障がいのある学生が学生生活を送るうえで困難なことがあれば、学生サポートルーム「ラトナ」(障がい学生支援室)が相談窓口として対応しています。
- 授業に関する支援
- 授業については、支援計画を関係教職員の間で情報共有します。また、個別の授業担当教員に「配慮依頼文書」を配付し、支援を実施しています。
- 進路に関する支援
- 進路については、進路支援班の担当者が個人面談を重ね、進路に副って支援します。 就職については、障がいのある学生を対象にした合同面談会情報などを提供したり、キャリアガイダンスを開催したりしています。また、企業訪問先などで人事担当者と面談する際に、障がい者の受け入れ促進の依頼をしています。