福岡で人間科学部を受験するなら筑紫女学園大学|心理・社会福祉専攻
「人の心」を理解する学びが現代社会を生き抜く力になる
心理コースの特徴は、人の心を理解する心理学をベースに、一人ひとりの目標に合わせて段階的に学べるところです。充実した実習や心理の専門家である教員たちのサポートを通じて、高レベルなコミュニケーションが身につくため、一般企業への就職が有利になるだけでなく、心理専門職や対人援助職を目指すこともできます。
- News from Departments心理・社会福祉専攻 心理コースのお知らせ
-
-
- 【中等教職】教員採用試験合格者報告会を実施しました
- - 2025.04.21 -
4月19日に、中等教職課程の「合格者報告会」を開催しました。参加してくれたのは、公立学校の教員採用試験に合格した人と、教職大学院に進学した人の合わせて8人の卒業生です。 話を聞かせてもらう4年生の拍手の中登壇し着席した先 […]
-
- 心理コースの魅力を動画でお届けします!
- - 2025.03.06 -
産業・組織心理学「健康経営について企画とプレゼンテーション」
-
- 「教師の仕事とやりがい」についてお話していただきました
- - 2025.01.08 -
後期の授業も残りわずかになりました。中等教職の4年生は、教員免許の取得に向け、これまでの学修のふり返りと自己課題の解決を行っており、連携協定を結んでいる筑紫野市または太宰府市の教育委員会の先生に講話をしていただいています […]
-
- 健康経営を学生の視点で考える
- - 2024.12.23 -
産業・組織心理学「健康経営について企画とプレゼンテーション」 産業・組織心理学では、学生視点で健康経営につながる企画の立案とプレゼンテーションを行いました。 健康経営とは「従業員の健康保持・増進の取り組みが、将来的に収益 […]
-
-
消極的だった私が筑女で変身!
人と関わることが大好きに- 田原さん
- 人間科学部 心理コース4年
- 福岡県/嘉穂高等学校出身
- 自分とも向き合える心理の学び
- 筑女に入学したきっかけは、高校の授業で子どもへの虐待について学んだこと。強い衝撃を受けるとともに、「何か自分にもできることがあるのでは」と関心を持ちました。心理コースは専門的な学びに溢れていて、中でも印象的だったのが子どもの発達に関するもの。反抗期について学ぶ中で自分自身と重ねて共感したり、過去の自分の失敗を振り返って「子どもはそんなもの。私だけじゃない」と思えたことも大きな発見に。専門的な知識を身につけながら、あらためて自分と向き合えるのも心理コースならではの魅力だと感じました。
- 詳しくはこちら
- 田原さん
- 人間科学部 心理コース4年
- 福岡県/嘉穂高等学校出身
-
不二精機株式会社
池田さん
人間科学部 人間科学科 心理コース 2019年度卒業
福岡県/新宮高等学校出身 -
- 全国シェア8割強のおにぎりロボットで人の暮らしを支えています
高校生のときから心理学に興味があり、将来は「困っている子どもたちの助けになりたい」と考えていました。スクールカウンセラーになるために心理学が学べる大学を探し、筑女に入学したんです。結果的には一般企業に就職する道を選びましたが、興味のある分野の学びを深めることができた4年間は私の人生の宝物に。特に「孤独感」について調べてまとめた卒業論文は、ゼミの先生に丁寧に指導していただきながら書き上げた思い出深いものとなりました。心理学を学んだことで人を多面的に捉えることができるようになり、そのことが社会に出てから役に立っています。
-
株式会社メモリード 内定
人間科学部 心理コース4年
小倉 さん
福岡県/筑前高等学校出身 -
小倉 さんの場合
- シドニーであったLGBTのイベントで、
個性や多様性について学んできました 筑⼥は、個性や多様性の⼤切さを学べる場所。シドニーで開催されるLGBTプライドのお祭りに参加する研修では、引率の先生が率先してアゲハ蝶の衣装でノリノリに。「自分を自由に表現すればいい。⼀人ひとりが素晴らしいんだよ」と身をもって教えてくれました。以前の私は個性や多様性の大切さについて、言葉としてしか理解できていなかったと思います。今は自然とそうした感情が身についたことがうれしいです。
- シドニーであったLGBTのイベントで、
-
人間科学部
心理コース
-
中学・高校で演劇をしていたので、ステージで味わう高揚感がやみつきになり、軽音楽部に入りました。ピアノが弾けるのでキーボードという選択肢もあったのですが、選んだのはギター。「大学生になったので、できることよりも新しいことに挑戦したい」という思いがあったんです。音楽の魅力は、「好き」だとか「感謝」だとか、普段は恥ずかしくて言えない気持ちも簡単に表現できること。さらにバンドになると、曲選びや熱量の違いで衝突することがあっても、演奏をはじめるとメンバーがひとつになって全員が心から楽しんでいる。そんなところに音楽のすごさを感じています。今はカバー曲ばかりですが、卒業までにはオリジナル曲にチャレンジしたいです。
-
元モーニング娘。の佐藤優樹ちゃんが大好き。歌も踊りも上手でステージではクールなのに、素は天然だったり、誰も見ていないところで努力する姿に憧れています。「優樹ちゃんががんばっているから、私もがんばれる」と、就職活動中も歌を聴いて元気をもらっていました。 優樹ちゃんに出会う前の私は、人見知りで⼀人では行動できないタイプ。趣味もなく行動範囲も狭いものでした。今では東京や横浜のコンサートに参加するために、⼀人で計画を立て泊りがけで出かけます。会場に行く途中で見かけたファンの人に話しかけて仲良くなったり、これまでの私と比べるとまるで別人のような行動力と積極性。成長したなと自分でも驚いています。