福岡の人間科学部|初等教育・保育専攻|幼児保育コースの就職実積

人間科学部|人間科学科幼児教育コース

卒業後の進路/資格・検定

卒業後の進路

幼稚園教諭免許と保育士資格を取得し、
保育者として活躍しています。

  • 2023年度
    就職内定率
    98.2%

  • 卒業後の進路の割合の円グラフ
  • 情報通信業 2% 運輸業・郵便業 2% 不動産・物品賃貸業 2% サービス業 10% 教育・学習支援業 30% 医療・福祉 54%
主な就職先(過去3年間)

公立保育園(久留米市/志免町/飯塚市/筑後市/大木町/鳥栖市/みやき町/長崎県/熊本市)/飯倉幼稚園/ふたば幼稚園/紅葉幼稚園/ひまわり幼稚園/あたごはま幼稚園/さくら幼稚園/ときわ幼稚園/はらきた幼稚園/柳川幼稚園/弥生幼稚園/こばと保育園/みそら保育園/海の星保育園/青葉桐の花保育園/うきは幸輪保育園/こすもす保育園/都府楼保育園/みどり保育園/大原保育園/風の谷保育園/森のおうち保育園/ふじかげこども園/みなとこども園/志免さくらこども園/柳川療育センター/唐津市社会福祉協議会/西鉄ホテルズ/公務員(福岡県警察/大阪府警察)

就職状況(2023年度)

※2024年5月1日現在

情報通信業
メディアファイブ

運輸業、郵便業
佐川急便

不動産業、物品賃貸業
エイブル

宿泊業、飲食サービス業
タケノ、西鉄ホテルズ、ルートインホテル

生活関連サービス業、娯楽業
エー・エイチ・シー

学校教育
あたごはま幼稚園、花鶴丘幼稚園、さくら幼稚園、筑水学園、洞清寺あかつき幼稚園、ときわ幼稚園、はらきた幼稚園、光生幼稚園、
福江幼稚園、布津原幼稚園、まつばら幼稚園、まつわか幼稚園、弥生幼稚園、吉塚ゆりの樹幼稚園、レインボー幼児園

医療、福祉
森のおうち保育園、アートチャイルドケア博多山王保育園、青葉桐の花保育園、うきは幸輪保育園、大橋コスモス保育園、大原保育園、
おへそグループ、風の谷保育園白水ヶ丘、くらっぷ、こすもす保育園、志免さくら保育園、ソラスト、都府楼保育園 、どろんこ会、
ナーサリーライムスクール、のかた保育園、放課後等デイサービスひまわりキッズ、みどり保育園、みなとこども園、柳川療育センター、
山北保育園、ル・プリ、六本松クレシュ保育園、飯塚市(保育士)、筑後市(保育士)、大木町(保育士)、三養基町(保育士)、熊本市(保育士)

複合サービス事業
佐賀県農業協同組合

その他サービス業
Evand

資格・検定

取得可能な資格等

幼稚園教諭一種免許状/保育士資格/特別支援学校教諭一種免許状(知的、肢体不自由、病弱)/児童指導員任用資格/社会福祉主事任用資格/児童英語教育副専攻(本学独自)/障がい児保育副専攻(本学独自)/浄土真宗本願寺派教師資格課程/認定絵本士資格

※免許・資格などの取得には、法に定められた科目の単位修得や実習の実施および本学が求める学修状況の達成などいくつかの条件があり、入学により取得が約束されるものではありません。詳細はお問い合わせください。特に、特別支援学校教諭養成プログラムの履修は、障がいのある子どもへの教育・保育に携わる強い意志と積極的な学修態度および良好な成績を収めることを条件とします。

Close Up

筑紫女学園大学幼児保育コースの魅力ある7つの取り組み
公立の保育士(専門公務員)を目指す学生をサポート
  • 筑紫女学園大学附属幼稚園での実習の様子
  • 公立の保育士・幼稚園教諭を目指す学生に対し、
    さまざまなサポートを行っています。

    • 判断推理、数的推理など苦手科目の講座
    • 小論文のオンラインサポート
    • 面接対策
    • 模擬試験

    過去3年で(2019年度~2021年度)11名が合格

附属幼稚園との連携で実践力を身につける!
  • 筑紫女学園大学附属幼稚園での実習の様子
  • 1年次後期に筑紫女学園大学附属幼稚園で実習が行われます。
    子どもたちと遊びながら子どもの発達や教諭の仕事を
    早い時期から実践的に学ぶことができます。
    2年次以降には、附属幼稚園の先生が大学のキャンパスで、絵本の読み聞かせや手遊びなどの保育技術を丁寧に指導する授業があります。

    附属幼稚園の詳細はこちら

模擬保育室ミトラのひろば・ピアノレッスン室などの学習施設が充実
  • レッスン室での授業の様子
  • 保育の専門性や現場保育に即応した知識・技能などの実践を養うために、実際の保育現場に近い環境で保育を学ぶ模擬保育室(ミトラのひろば)を設けています。
    また、ピアノ室や電子ピアノ室が多数あり、
    個人の習熟度に合わせたレッスンが受けられます。

ドイツ研修で海外の幼児教育を学ぶ
  • ドイツ研修の様子
  • 幼児教育のスタートはドイツにあります。
    そこで、フレーベルが最初に設立した幼稚園と博物館を見学し、子どもの庭としての幼稚園設立の理念に直接触れます。
    また、ドイツはさまざまな教育のあり方について
    認めている国です。
    そこで、シュタイナー教育、森の幼稚園などに触れることに
    よって教育の多様性についての理解を深めます。(2018年度実施)

みんな来てね!オープンキャンパス/各種イベント情報

  • あなたはどんな人になりたいの?
  • 先輩たちのビフォーアフター
  • 在校生の声
  • 先生の研究室は筑女生の居場所
  • わたしの好き!が止まらない
  • 筑女生のファッションスナップ

筑女のTOPページに戻る