福岡の現代社会学部|現代社会学科の就職実積|筑紫女学園大学
卒業後の進路/資格・検定
- 卒業後の進路
-
社会の課題を見つけ解決へと導く実践力は
さまざまな業界で期待されます。
-
2023年度
就職内定率
100% - 建築業・製造業 15% 情報通信業 25% 運輸業・郵便業 2% 卸売業・小売業 20% 金融業・保険業 7% 不動産・物品賃貸業 5% サービス業 16% 教育・学習支援業 1% 医療・福祉 5% 公務 3% 農林水産業 1%
社会の多彩なフィールドで活躍
-
金融業(銀行・証券・保険)や流通業(卸売・小売)、製造業、サービス業(観光・レジャー・飲食)、さらには公務員やNPOなど、さまざまなフィールドでの活躍が可能
-
放送局・出版社・映像制作会社・編集プロダクションなどのマスメディア関連企業、広告・PR会社、調査会社、IT関連企業、自治体の広報部門など
-
エネルギー産業(電力・ガス会社など)、資源や食料などの国際取引に関わる企業(商社、輸入販売業社など)、地域の開発と保全に関わる企業やNPO(電鉄、建設会社、造園業者など)
- 主な就職先(過去3年間)
-
星野リゾート/九州日立システムズ/リクルートホールディングス/マイナビ/ゼンリン/ゼンリンデータコム/山形放送/カウテレビジョン/VSQ/応研//筑邦銀行/熊本銀行/楽天カード/東京海上日動火災保険/JALスカイ九州/ANAエアポートサービス/チケットぴあ九州/岩田屋三越/イオン九州/三菱電機住環境システムズ/ヤナセ/吉野石膏/関西酵素/GSユアサ/四季/近畿日本ツーリスト/清水ハウス不動産関西/国立病院機構九州グループ/地域医療機能推進機構/公務員(飯塚市役所/うきは市役所/佐賀市役所/日田市役所/五島市役所/警視庁/福岡県警察)
- 就職状況(2023年度)
-
※2024年5月1日現在
農業、林業
坂本産業建設業
イエノコト、九電送配サービス、三栄建設、ラディックス、ワールドコンストラクション製造業
JA全農ミートフーズ、いわき、クリナップ、佐々木冷菓、シーボン、ホシザキ、安川メカトレック末松九機、清和情報通信業
blender、ITコミュニケーションズ、アドコムソフト、ウィットスタジオ、エクストリンク、応研、カウテレビジョン、
コミュニティジャーナル、サニックス・ソフトウェア・デザイン、ゼンリン、ゼンリンデータコム、ダイテック、ネットワークテクノス、
ベリ・マッチ、マイナビ、学映システム、山形放送、リクルートホールディングス、リンクレア、ワンエイティ、九州日立システムズ、
西鉄情報システム、富士ソフト運輸業、郵便業
ANAエアポートサービス卸売業、小売業
パル、MARK STYLER、アインファーマシーズ、イオン九州、イズミ、岩田屋三越、九州三菱自動車販売、コスモス薬品、
ジョイックスコーポレーション、上新電機、菅原、チクモク、ネッツトヨタ西日本、フードウェイ、メガネトップ、ヤナセ、レイメイ藤井、
大阪トヨタ自動車金融業
熊本銀行、筑邦銀行、楽天カード保険業
住友生命保険、第一生命保険、東京海上日動火災保険、明治安田生命保険不動産取引・賃貸・管理業
アイケンジャパン、カチタス、トーマスリビング、太陽シルバーサービス宿泊業、飲食サービス業
ロック・フィールド、杉乃井ホテル&リゾート、星野リゾート生活関連サービス業、娯楽業
arevolve、近畿日本ツーリスト、日本セレモニー、ボディワークホールディングス学校教育
南福岡自動車学校医療、福祉
地域医療機能推進機構、あなぶきメディカルケア、パセオ野間歯科、天神西通りデンタルクリニック複合サービス事業
糸島農業協同組合その他サービス業
アソウヒューマニーセンター、イデアパートナーズ、ウィルオブ・コンストラクション、マーキュリー、富士桜事業協同組合公務
飯塚市役所、五島市役所、佐賀市役所
資格・検定
- 取得可能な資格等
-
社会調査士(一般社団法人社会調査協会)
アンケート調査やインタビューなど社会調査の知識や技術を用いて、世論や市場の動き、さまざまな社会事象などを読み解く「調査の専門家」の資格です。社会調査士科目を履修すると、卒業時に取得できます。在学中に「社会調査士(キャンディデイト)」の資格を取り、就職活動の際に活用することもできます。実践キャリア実務士
自身のキャリアを切り拓いていくために必要な知識と技能を身に付けたことを示す資格です。プレゼンテーション実務士
効果的で魅力的なプレゼンテーションを行うために必要な知識・技能を認定する資格です。ビジネス実務士
ビジネスデザイン研究副専攻(本学独自)
- 検定受験を授業や講座で支援
-
実用英語技能検定(英検)/TOEICⓇ/Microsoft Office Specialist(Word/Excel/PowerPoint/Access)/日商PC検定試験(文書作成)/ウェブデザイン技能検定/カラーコーディネーター検定試験/eco検定/日商簿記検定/秘書検定/ビジネス実務マナー検定/ビジネス文書検定/ビジネス電話検定
Close Up
実社会を体験しながら学び、考えるスタイルの授業が多数。
4年後、あなたが飛び込む企業や自治体と連携して、実践的に学びます。
- ネパール大地震復興教育支援プロジェクト
-
-
2015年に起きたネパール大地震に対する、中・長期的な支援活動として、募金活動や、現地を訪れて子どもたちに関わる活動を行っています。
藤原ゼミナールfacebook (活動内容を更新)
- 現場を見て考えることが重要 ネパールの田舎町を訪れたのですが、TVで見た一部地域とはかけ離れた実情に愕然。他国、他地域への理解を深めるには、現状を見ることが大切だと実感しました。 阿部 さん
-
- 石垣島「自然と共生するまちづくり」
-
-
夏休みを利用して、石垣島の白保地区に民泊しながら、自然環境と共生するためのさまざまな活動を体験します。
石垣島サンゴ礁保全プロジェクトfacebook (活動内容を更新)
- 「持続可能」な支援を考える 2年続けて参加。2年目は、サンゴ礁保全活動から派生した「月桃茶」を福岡で販売し、成果発表も行いました。地域の活動を外部から支え続けることの難しさと重要性を実感しました。 撰田 さん
-
- 太宰府市「古都の光」
-
-
毎年9月下旬に行われる太宰府周辺のライトアップイベントの運営や広報を通じて、自治体職員の幅広い仕事について、実践的に学んでいます。
- 地域と一体になる楽しさを実感 イベント当日に向けてPR冊子を作成し、街頭配布など、観光課のような立場で関わらせていただきました。町の方々から温かい声もいただき、地域に愛されている大学であることを実感しました。 岡 さん
-
-
東日本・熊本震災ボランティア 復興に向けてさまざまな課題がある地域へ行き、被災された方の話を聞いたり、催しを企画したりニーズに合わせた支援を届けるほか、より多くの学生に現状を伝える学内活動も行っています。
-
環境フェスタin太宰府「まほろばのもり」 太宰府市が毎年開催している体験型の環境イベントに参加。
石垣島とのつながりを活かして、月桃茶や手作りサーターアンダギーの販売のほか、落ち葉と牛乳パックを使った紙すき体験などを行っています。
事前に石垣島や身近な環境問題について学ぶこともでき、イベントを通じて学内外の多くの人と関わることができる貴重な場です。
-
安心院グリーンツーリズム 社会の課題解決の方策を実地で学ぶインターンシップ先の一つになっている、NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会。
大分県宇佐市安心院町はグリーンツーリズム発祥の地ともいわれています。
農泊や体験型教育旅行の受け入れを行いながら、農村社会の維持・活性化に取り組むNPOの仕事を体験する中で、農山漁村の持続可能な地域づくりについて、自ら課題と解決策を考えていきます。