福岡の現代社会学部|現代社会学科の就職実積|筑紫女学園大学

現代社会部|現代社会学科

人文科学部|2027年4月 開設|高校2年生1年生対象

卒業後の進路/資格・検定

卒業後の進路

社会につながる学びと身につけた課題解決力で、
幅広い採用実績を実現。

  • 2024年度
    就職内定率
    96.4%

  • 卒業後の進路の割合の円グラフ
  • 建築業・製造業 15% 情報通信業 9% 運輸業・郵便業 6% 卸売業・小売業 24% 金融業・保険業 11% 不動産・物品賃貸業 4% サービス業 19% 教育・学習支援業 1% 医療・福祉 10% 公務 1%

社会の多彩なフィールドで活躍

  • 接客している様子

    金融業(銀行・証券・保険)や流通業(卸売・小売)、製造業、サービス業(観光・レジャー・飲食)、さらには公務員やNPOなど、さまざまなフィールドでの活躍が可能

  • 打ち合わせの様子

    放送局・出版社・映像制作会社・編集プロダクションなどのマスメディア関連企業、広告・PR会社、調査会社、IT関連企業、自治体の広報部門など

  • 話し合いの様子

    エネルギー産業(電力・ガス会社など)、資源や食料などの国際取引に関わる企業(商社、輸入販売業社など)、地域の開発と保全に関わる企業やNPO(電鉄、建設会社、造園業者など)

主な就職先(過去3年間)

福岡銀行/筑邦銀行/熊本銀行/十八親和銀行/福岡信用金庫/日本郵便/不二精機/吉野石膏/九州日立システムズ/ゼンリン/リクルートホールディングス/マイナビ/星野リゾート/エイチ・アイ・エス/西鉄旅行/近畿日本ツーリスト/JALスカイ九州/ANAエアポートサービス/イオン九州/岩田屋三越/エフコープ生活協同組合/JA全農ミートフーズ/地域医療機能推進機構/国立病院機構/山下医科器械/総合メディカル/読売新聞社/山形放送/佐川印刷/積水ハウス不動産関西/公務員(飯塚市役所/うきは市役所/佐賀市役所/日田市役所/五島市役所)

就職状況(2024年度)

※2025年9月1日現在

公務
みやき町役場

情報通信業
(株)読売新聞社、(株)エス・ケイ通信、日伸ソフトウエア(株)、OKIクロステック(株)
(株)アイ・エヌ・ジー、(株)ラネット、(株)アール・エム

生活関連サービス業、娯楽業
西鉄旅行(株)、(株)エイチ・アイ・エス、(株)ヴァーナル、(株)ボディワークホールディングス

金融業・保険業
(株)福岡銀行、福岡信用金庫、(株)十八親和銀行、楽天カード(株)
福岡県信用農業協同組合連合会、日本生命保険(相)、住友生命保険(相)

不動産取引・賃貸・管理業
(株)リログループ、カチタス、ハウスコム(株)、(株)大京穴吹不動産

製造業
九電テクノシステムズ(株)、不二精機(株)、アド印刷(株)、佐川印刷(株)、コトブキ製紙(株)
日研トータルソーシング(株)、(株)エフピコ、(株)九十九島グループ

卸売業、小売業
(株)岩田屋三越、JR九州リテール(株)、(有)ICHI、(株)イデックスリテール福岡、(株)ドラッグストアモリ
日産福岡販売(株)、福岡スバル(株)、青山商事(株)、田中藍(株)、(株)やずや 、(株)エバーライフ
(株)ナルミヤ・インターナショナル、山下医科器械(株)、(株)大信薬局、(株)西鉄ストア

学術研究、専門・技術サービス業
日本年金機構

建設業
(株)Lib Work、(株)リプライス、(株)Noah Design

運輸業、郵便業
(株)九州丸和ロジスティクス、日本郵便(株)、(株)マルハニチロ物流

学校教育
英進館(株)

医療、福祉
(独)国立病院機構、(公社) 福岡県歯科医師会、日本赤十字社 福岡赤十字病院、(医)高邦会
(医)鵬志会 サンホームさくら、(医)育歯会 副島歯科医院、(株)ケア21

複合サービス事業
エフコープ生活協同組合、麻生商事(株)、島原雲仙農業協同組合

その他サービス業
東京海上アシスタンス(株)、ピックル(株)、(株)ケイエム、(株)山田屋、マトリクス・エスディ(株)
(株)アウトソーシングテクノロジー、マトリクス・エスディ(株)、マンパワーグループ(株)

資格・検定

取得可能な資格等

社会調査士(一般社団法人社会調査協会)/実践キャリア実務士/プレゼンテーション実務士/ビジネス実務士/ビジネスデザイン研究副専攻(本学独自)

検定受験を授業で支援

実用英語技能検定(英検)/TOEIC/Microsoft OfficeSpecialist〈Word、Excel、PowerPoint、Access〉/日商PC検定試験(文書作成)/ウェブデザイン技能検定/カラーコーディネーター検定試験/eco検定/日商簿記検定/秘書検定/ビジネス実務マナー検定/ビジネス文書検定/ビジネス電話検定

Close Up

実社会を体験しながら学び、考えるスタイルの授業が多数。
4年後、あなたが飛び込む企業や自治体と連携して、実践的に学びます。

ネパール大地震復興教育支援プロジェクト
  • 現場を見て考えることが重要 ネパールの田舎町を訪れたのですが、TVで見た一部地域とはかけ離れた実情に愕然。他国、他地域への理解を深めるには、現状を見ることが大切だと実感しました。 阿部 さん
  • 阿部さん
石垣島「自然と共生するまちづくり」
  • 「持続可能」な支援を考える 2年続けて参加。2年目は、サンゴ礁保全活動から派生した「月桃茶」を福岡で販売し、成果発表も行いました。地域の活動を外部から支え続けることの難しさと重要性を実感しました。 撰田 さん
  • 撰田さん
太宰府市「古都の光」
  • ライトアップイベントの様子
  • 毎年9月下旬に行われる太宰府周辺のライトアップイベントの運営や広報を通じて、自治体職員の幅広い仕事について、実践的に学んでいます。

  • 地域と一体になる楽しさを実感 イベント当日に向けてPR冊子を作成し、街頭配布など、観光課のような立場で関わらせていただきました。町の方々から温かい声もいただき、地域に愛されている大学であることを実感しました。 岡 さん
  • 岡さん
  • 震災ボランティアの様子
  • 東日本・熊本震災ボランティア 復興に向けてさまざまな課題がある地域へ行き、被災された方の話を聞いたり、催しを企画したりニーズに合わせた支援を届けるほか、より多くの学生に現状を伝える学内活動も行っています。

  • 環境イベントの様子
  • 環境フェスタin太宰府「まほろばのもり」 太宰府市が毎年開催している体験型の環境イベントに参加。
    石垣島とのつながりを活かして、月桃茶や手作りサーターアンダギーの販売のほか、落ち葉と牛乳パックを使った紙すき体験などを行っています。
    事前に石垣島や身近な環境問題について学ぶこともでき、イベントを通じて学内外の多くの人と関わることができる貴重な場です。

  • インターンシップの様子
  • 安心院グリーンツーリズム 社会の課題解決の方策を実地で学ぶインターンシップ先の一つになっている、NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会。
    大分県宇佐市安心院町はグリーンツーリズム発祥の地ともいわれています。
    農泊や体験型教育旅行の受け入れを行いながら、農村社会の維持・活性化に取り組むNPOの仕事を体験する中で、農山漁村の持続可能な地域づくりについて、自ら課題と解決策を考えていきます。

みんな来てね!オープンキャンパス/各種イベント情報

  • あなたはどんな人になりたいの?
  • 先輩たちのビフォーアフター
  • 在校生の声
  • 先生の研究室は筑女生の居場所
  • わたしの好き!が止まらない
  • 筑女生のファッションスナップ

みんな来てね!オープンキャンパス/各種イベント情報