福岡の現代社会学部|現代社会学科で学べること|筑紫女学園大学

現代社会部|現代社会学科

1年次
教養をベースに社会学の
基礎を身につける
2年次
社会を調査する力をつける
3年次
専門分野の知識を深め、
現場を体験する
4年次
ゼミで実践力を高める
正課 全学共通
科目
ドアーズ・スキルズ・コア
基礎科目 社会学基礎 社会学入門
社会学概説A
社会学概説B
社会学概説C
社会学概説D
社会学概説E
社会デザイン基礎 社会デザイン基礎Ⅰ
社会デザイン基礎Ⅱ
データから見る社会

デジタルリテラシー論
マーケティング基礎
調査データの集め方
社会デザイン基礎Ⅲ
社会デザイン基礎Ⅳ
調査データの読み方
調査データの扱い方
質的調査法
量的調査法
社会調査実習演習
キャリア ライフキャリア論
キャリアスキル入門Ⅰ
キャリアスキル入門Ⅱ
人間関係論
生活と経済
応用キャリアスキルⅠ
応用キャリアスキルⅡ
産業心理学
現代社会理解 SDGs
理解
SDGs概論
現代社会特殊講義Ⅰ
現代社会特殊講義Ⅱ
人間文化 表現文化論
メディア文化論
持続可能経営論
ジェンダー・セクシュアリティ・スタディーズ
映像表現論
地域繁栄 ソーシャルビジネス論
地域資源論
音楽文化論
マネジメント論
観光学
住環境デザイン
創造性とアート
地球環境 環境生態学
地域環境論
循環型社会論
生物多様性
防災論
平和共存 人権平和論
共生社会論
人権平和フィールドワーク 人種関係論
公共政策論
パートナー
シップ構築
地域デザイン論
非言語表現論
視覚デザイン
コンテンツ文化論
ゼミナール 現代社会基礎ゼミナール
社会デザイン入門
ゼミナールⅠ
社会デザイン入門
ゼミナールⅡ
基礎専門ゼミナールⅠ
基礎専門ゼミナールⅡ
社会デザイン実践ゼミナールⅠ
社会デザイン実践ゼミナールⅡ
専門ゼミナールⅠ
専門ゼミナールⅡ
卒業ゼミナールⅠ
卒業ゼミナールⅡ
正課外 筑女「めざめ」プロジェクト(PBL)・インターンシップ・海外留学・海外研修・ボランティア・資格取得・学友会・
サークル・学生スタッフ・県人会・学生チャレンジプロジェクト・学生サポーター・ノートテイカー・ポイントテイカーなど

※履修年次は標準的な年次です。他学科の専攻科目も履修することができます。(一部、履修の制限があります)
※科目名などが変更になる場合があります。緑字は卒業必修科目です。

4年間の学びのステップ

  • 1年次

    教養をベースにさまざまな視点を手に入れる

    社会学や社会デザインなどの基礎を学習。女性と社会との関わりや、キャリアデザイン、仏教、さまざまな教養を身につけることで、あらゆる角度から物事を見る視点を養います。

  • 2年次

    社会を調査する力をつける

    全ての取り組みには裏付けとなるデータが欠かせません。人口の動きからトレンドまで、現代社会の課題を浮き彫りにする調査方法と情報処理のノウハウを学びます。

  • 3年次

    専門分野の知識を深め、現場を体験する

    専門知識を深化させていきます。企業・団体と連携した授業など、社会と関わる機会もあり、身につけた理論を実践的な資質や能力へ変えていきます。

  • 4年次

    4年間のゼミで実践力を高める

    学生主体で研究課題に取り組み、ディスカッション等を通じてチームワークやコミュニケーション力がアップ。

みんな来てね!オープンキャンパス/各種イベント情報

  • あなたはどんな人になりたいの?
  • 先輩たちのビフォーアフター
  • 在校生の声
  • 先生の研究室は筑女生の居場所
  • わたしの好き!が止まらない
  • 筑女生のファッションスナップ

筑女のTOPページに戻る