いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学 初等教育・保育専攻 幼児保育コース child-care初等教育・保育専攻 幼児保育コース 4月19日 オープンキャンパスを開催しました! < 2025年04月25日 > 🌸4月19日 オープンキャンパス レポート🌸 4月19日に開催されたオープンキャンパスでは、たくさんの高校生の皆さんにご参加いただき、大盛況となりました! 今回の体験ブースでは、「折り紙を使った切り紙」でお […] 続きはこちらから 4/19(土)オープンキャンパス開催 < 2025年04月11日 > 4月19日(土)は筑女のオープンキャンパスです。 幼保コースの体験コーナーでは、お花のリースを作ります。 幼稚園や保育園では、担任の先生が保育室の環境を作ります。 春の保育室内の飾りつけの1つをイメージして、春を感じるか […] 続きはこちらから 「楽しかった!」「安心した!」新入生レクリエーションを行いました。 < 2025年04月8日 > 入学後、様々なオリエンテーションが行われていますが、最後は4年生有志が企画・運営するフレッシャーズセミナー。 体育館に集まった後、スタッフの自己紹介。 名前チェーン、バースデーチェーンの後、ワードウルフ、最後はコーン倒し […] 続きはこちらから 認定絵本士認定証授与式とオリジナル絵本お披露目 < 2025年03月25日 > 幼保コースの学生24名が認定絵本士の資格を取得し、3月24日授与式が行われました。 また、そのうち9名が2グループに分かれて、学んだことを活かして絵本を作成し、そのお披露目も行われました。 子どもにとって大切な存在である […] 続きはこちらから オープンキャンパス開催レポート! < 2025年03月10日 > 3月8日、新高校2年生・3年生を対象としたオープンキャンパスを開催し、多くの高校生にご来場いただきました! 今回は体験型ブースで、幼児保育コースの学生が「お花の万華鏡」の作り方を丁寧に説明し、高校生のみなさんはそれぞれ集 […] 続きはこちらから 見学実習 < 2025年02月17日 > 今年入学して、保育や教育のことを学ぶ1年目が終わるこの時期に附属幼稚園等へ行って、 園で先生がされていることを見たり実際に子どもと関わったりする科目が「見学実習」です。 大学では事前に、児童や子どもとの関わり方、発達とコ […] 続きはこちらから プレゼミナール中間発表会 2024年12月12日 < 2024年12月19日 > 12月12日に初等教育・保育専攻での学びの恒例行事として、「プレゼミナール中間発表会」を行いました。全18ブースで、一人ひとりが一生懸命に発表を(発表は5分、質疑応答2分、移動1分)行い、視聴者も積極的に質問、感想等を交 […] 続きはこちらから 認定絵本士の授業の一コマ < 2024年11月18日 > 2年生の認定絵本士講座が後期からはじまりました。多くの2年生が受講し、絵本について学んでいます。 第4回「視覚表現,言語表現から見た絵本」では、その視点から選んだ絵本の読み聞かせを行いました。 それぞれが選んだ絵本を楽し […] 続きはこちらから 卒業生の嬉しい報告!! < 2024年11月12日 > 2023年度卒業の野田顕子さんが学長室を訪問に来られました。 野田さんは本学の幼児保育コースに所属し、在学中はボランティア活動や大学の活動に積極的に取り組みながら、保育士資格、幼稚園教諭免許、認定絵本士の資格を取得しまし […] 続きはこちらから インド風チキンカリー作り(にこにこ講座 第2弾)! < 2024年10月23日 > 10月15日(火)、にこにこ講座のプログラムの一環として、クマール先生を講師として、インド風チキンカリー作りを体験しました。5月に引き続く第2弾で、前回も参加した幼児保育コースの有志の学生たちが頑張ってくれました。 うっ […] 続きはこちらから 宮平(ミヤヒラ)ゼミが学祭で模擬店を出店! < 2024年10月22日 > 第49回筑紫祭にて宮平ゼミは模擬店を出店しました。今年の宮平ゼミは少人数のためチームワークが「カギ」でした。看板作りや食品の買い出し等、万全な事前準備で本番に臨み、☆☆☆評価を受けました。今回の売り上げの一部は能登半島災 […] 続きはこちらから 韓国教育文化研修2024の報告会を開催しました < 2024年10月16日 > 10月15日(火)、1304教室にて韓国教育文化研修の報告会を開催しました。国際交流センターの職員の方々も参加してくださいました。 まず、クマール先生より、8月26日から5日間にわたって行われた研修の様子について、スライ […] 続きはこちらから 次の12件 >> 筑女のTOPページに戻る