福岡の文学部|英語学科で学べること|筑紫女学園大学
1年次
英語運用能力など 基礎的な力をつける |
2年次
専門的な知識と 実務能力を培う |
3年次
国際感覚を磨き 英語の専門性を学ぶ |
4年次
4年間を総合し 実践力やスキルを向上 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
正課 | 共通科目 | 全学 | ドアーズ・スキルズ・コア | |||
文学部共通 多文化共生科目 |
異文化コミュニケーション 異文化探求PBL 国際文化論 言語学 |
対照言語学 コミュニケーションと心理 比較文化論 |
日本文化論 日本事情 |
|||
基礎科目 |
Core English Ⅰ
Core English Ⅱ Core Oral English Ⅰ Core Oral English Ⅱ Pronunciation Ⅰ Pronunciation Ⅱ 英語コミュニケーション入門 アカデミック・スキルズ |
|||||
ECP |
【基幹科目】
Reading and Writing AⅠ
Reading and Writing AⅡ Conversation AⅠ Conversation AⅡ Introduction to TOEIC |
【基幹科目】
Reading and Writing BⅠ
Reading and Writing BⅡ Conversation BⅠ Conversation BⅡ TOEIC Training:Pre-intermediate TOEIC Practice:Pre-intermediate 【発展科目】 News Media |
【発展科目】
TOEIC Training:Intermediate
TOEIC Practice:Intermediate English Communication Ⅰ English Communication Ⅱ Academic Reading Academic Writing Business Communication Ⅰ Business Communication Ⅱ English Meaning and Use Ⅰ English Meaning and Use Ⅱ Presentation for Debate |
【発展科目】 TOEIC Practice:Advanced | ||
英語学・英語圏 文学/文化 |
【基幹科目】
英語文学A
英語学概説 |
【基幹科目】
英語音声学
英語文法論Ⅰ 英語文法論Ⅱ 英語文学B 英語文学C 【発展科目】 イギリス文学史 アメリカ文学史 |
【発展科目】
英語発達史
世界英語研究 英語文学研究 英語圏児童文学研究 英語圏女性作家研究 英語翻訳研究 |
|||
ツーリズム |
【発展科目】
Tourist English
Hospitality-service English |
【発展科目】
Airline English Ⅰ
Airline English Ⅱ 旅行実務 観光文化論 |
【発展科目】
グローバルツーリズムⅠ
グローバルツーリズムⅡ 英語通訳研究 国際観光論 |
|||
異文化理解 |
【発展科目】
ヨーロッパの社会と文化
世界遺産論 |
【発展科目】
InterculturalCommunication Ⅰ
InterculturalCommunication Ⅱ 現代ポップカルチャー |
【発展科目】
Communication Theory
異文化研究 |
|||
言語教育 |
【発展科目】
早期英語教育研究
日本語教育法AⅠ 日本語教育法AⅡ 日本語教材研究 |
【発展科目】
英語教育演習Ⅰ
小学校英語教育研究 日本語教育法BⅠ 日本語教育法BⅡ |
【発展科目】 英語教育演習Ⅱ | |||
ゼミナール 卒業論文・ |
【発展科目】 専門ゼミナール |
【発展科目】
卒業ゼミナールⅠ
卒業ゼミナールⅡ 卒業論文 |
||||
特殊講義 |
【発展科目】
英語学特殊講義
英語圏文化特殊講義 海外研修特殊講義 |
|||||
正課外 |
筑女「めざめ」プロジェクト(PBL)・インターンシップ・海外留学・
海外研修・ボランティア・資格取得・学友会・ サークル・学生スタッフ・ 県人会・学生チャレンジプロジェクト・学生サポーター・ノートテイカー・ポイントテイカー など |
※履修年次は標準的な年次です。他学科の専攻科目も履修することができます。(一部、履修の制限があります)
※科目名などが変更になる場合があります。※青字は卒業必修科目です。
履修モデル
テーマに沿った履修モデルを学ぶことで、専門性を深め、進路へつなげていきます。
- プログラム
-
英語力アップモデル
独自のECPシステムで確かな英語力を磨く。
-
TOEICⓇスコアアップモデル
TOEICⓇ高得点取得を目指す。
-
文学・文化モデル
英語圏の文学・文化などの知識を身につけ、国際感覚を養う。
- 代表的な科目
-
- Conversation
- Pronunciation
- Reading & Writing など
-
- Introduction to TOEIC
- TOEIC Training
- TOEIC Practice など
-
- 英語文学
- イギリス文学史
- アメリカ文学史
- 国際文化論 など
- 主な進路
- 民間企業、公務員 など
- プログラム
-
エアライン・ツーリズムモデル
航空業界、旅行業界に関する専門知識を修得する。
- 代表的な科目
-
- Airline English
- グローバルツーリズム
- 旅行実務 など
- 主な進路
- キャビンアテンダント、
グランドスタッフ、
旅行業界 など
- プログラム
-
教員養成モデル
中学校・高等学校の英語教員を育成する。
- 代表的な科目
-
- 英語科教育法
- 英語文法論
- 中等教育原理 など
- 主な進路
- 中学校・高等学校
英語科教員
- プログラム
-
児童英語教育モデル
児童英語講師を育成する。
- 代表的な科目
-
- 小学校英語教育研究
- 早期英語教育研究
- 英語圏児童文学研究 など
- 主な進路
- 教育、学習支援業
- プログラム
-
日本語教員モデル
国内外で外国の人々に日本語を教える専門家を育成する。
- 代表的な科目
-
- 日本語教育法
- 異文化コミュニケーション
- 日本事情 など
- 主な進路
- 日本語学校教員(日本国内・海外)
- プログラム
-
博物館学芸員モデル
博物館学芸員の資格取得を目指し、文化財や博物館活動を学ぶ。
- 代表的な科目
-
- 考古学
- 文化人類学
- 博物館概論 など
- 主な進路
- 博物館学芸員、社会教育関連職、
編集者、公務員 など
4年間の学びのステップ
-
英語運用能力など基礎的な力をつける
英語圏の文化的背景をはじめ、英語運用能力の基礎を習得。さらに英語学、文化・文学なども幅広く学びます。
-
専門的な知識と実務能力を培う
情報処理能力を養いながら、Media English、文法、音声学など、専門的な知識を幅広く身につけます。
-
国際感覚を磨き英語の専門性を学ぶ
英語圏の文学や文化に関する研究を深めると同時に、総合的な英語力と国際感覚を磨き、専門性を高めます。
-
4年間を総合し実践力やスキルを向上
卒業ゼミナールで実践力を向上。資格取得・検定合格など、実社会で即戦力となるスキルを習得します。