いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
森田 真也(モリタ シンヤ)
森田 真也(モリタ シンヤ)
- 教員名
-
- 森田 真也(モリタ シンヤ)
-
筑紫女学園大学 文学部 日本語・日本文学科 教授
筑紫女学園大学 大学院 人間科学研究科 教授
- 主な担当科目
-
大学院 研究指導Ⅰ、研究指導Ⅱ、フィールド・ワーク、日本文化特論Ⅱ 学部 日本文化演習Ⅰ、卒業論文、文化人類学、基礎ゼミナール、民俗学Ⅰ、博物館実習、民俗学Ⅱ、日本事情、日本文化研究入門、日本文化演習Ⅱ、文化観察演習 - 研究分野 又は 実務経験分野
- 人文学 > 文化人類学 > 文化人類学・民俗学
- 学位
- 修士(文学)、博士(歴史民俗資料学)
- 最終学歴
-
- [ 平成5年3月 ]
- 成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻博士課程前期(修士課程)修了
- [ 平成11年3月 ]
- 神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科歴史民俗資料学専攻博士後期課程(博士課程)修了
- 主な職歴
-
- [ 平成12年1月 ]
- 日本学術振興会特別研究員(PD)
- [ 平成17年4月 ]
- 筑紫女学園大学文学部日本語・日本文学科助教授(平成19年4月より准教授)
- [ 平成22年4月 ]
- 筑紫女学園大学大学院人間科学研究科人間科学専攻准教授
- 所属学会
- 日本民俗学会、日本文化人類学会、現代民俗学会、沖縄民俗学会、南島史学会、日本観光研究学会
- 研究内容のキーワード
-
- 民俗宗教
- 観光
- 沖縄
- 研究業績
-
- 過去5年間の主な著書、論文
-
- [ 令和2年3月 ]
- 『沖縄県史 各論編9 民俗』 著書 共著 沖縄県教育庁文化財課史料編集班編 沖縄県教育委員会
- [ 令和4年9月 ]
- 『踊る「ハワイ」・踊る「沖縄」ーフラとエイサーにみる隔たりと繋がり―』 著書 共著 森田真也・城田愛 明石書店
- 主な著書、論文
-
- [ 平成27年2月 ]
- 『軍隊の文化人類学』 著書 共著 田中雅一編 風響社
- [ 平成27年9月 ]
- 『はじめて学ぶ民俗学』 著書 共著 福田アジオ他編 ミネルヴァ書房
- [ 平成29年7月 ]
- 『境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」-』 著書 共著 上水流久彦・西村一之・村上和弘編 風響社
- 外部資金獲得状況
-
- 基盤研究C「民俗芸能の観光化にみるグローバル化と再ローカル化に関する研究」(平成27年~平成29年)
- 基盤研究C「民俗芸能のグローカル化と実践的観光活用に関する研究」(平成30年~平成32年)
- アピールポイント
- 民俗学・文化人類学の立場から沖縄社会を考えています。沖縄、及び日本の文化的特性、社会的課題も研究の視野に入れています。