いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学

持尾 弘司(モチオ ヒロシ)

持尾 弘司(モチオ ヒロシ)

教員名
持尾 弘司(モチオ ヒロシ)
筑紫女学園大学 人間科学部 人間科学科 心理・社会福祉専攻 准教授
主な担当科目
大学院  
学部 情報処理応用演習A、情報処理基礎演習、基礎ゼミナール、データサイエンス応用演習A、データサイエンス応用演習B、情報処理応用演習C、データサイエンス基礎演習、情報科学概論
研究分野 又は 実務経験分野
情報学 > 計算基盤 > ソフトウェア
情報学 > 情報学フロンティア > 学習支援システム
学位
工学修士
最終学歴
[ 平成11年3月 ]
九州大学大学院システム情報科学研究科情報工学専攻博士後期課程単位取得満期退学
主な職歴
[ 平成19年4月 ]
筑紫女学園大学文学部発達臨床心理学科 准教授
所属学会
日本情報処理学会、Association for Symbolic Logic (ASL)、人工知能学会、Association for Computing Machinery (ACM)
研究内容のキーワード
  • 数理論理学
  • ソフトウェア工学
  • 学習と発見
  • 量子情報
研究業績
主な著書、論文
[ 平成17年1月 ]
UMLによる大学組織モデル化と規程文自動生成 論文 単著 筑紫女学園大学「紀要」第17号
[ 平成18年1月 ]
筑紫女学園大学統合情報システム(CWUIIS)の設計と構築 論文 単著 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部「紀要」第1号
[ 平成18年8月 ]
CMSを用いた双方向型日本語作文支援環境における「学習者コーパス」の利用 論文 単著 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部国際文化研究所「論叢」第17号
[ 平成19年8月 ]
母語学習者コーパスの基礎調査 論文 共著 筑紫女学園大学・筑紫女学園短期大学部人間文化研究所年報18号
アピールポイント
プログラミング言語や形式手法などソフトウェアに関する研究をしています。

筑女のTOPページに戻る