いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学

村上 明香(ムラカミ アスカ)

村上 明香(ムラカミ アスカ)

教員名
村上 明香(ムラカミ アスカ)
筑紫女学園大学 文学部 アジア文化学科 講師
主な担当科目
大学院  
学部 卒業論文、現代南アジア論、専門ゼミナールⅠ、南アジア地域入門、基礎ゼミナール、卒業ゼミナールⅠ、アジア文化基礎ゼミナール、南アジア近現代史、多文化共生論、専門ゼミナールⅡ、ジェンダー論入門、卒業ゼミナールⅡ
研究分野 又は 実務経験分野
人文学 > 文学 > 文学一般
総合人文社会> ジェンダー > ジェンダー
学位
D.Phil(Urdu)
最終学歴
[ 令和元年8月 ]
D.Phil in Urdu(University of Allahabad (India), Department of Urdu/インド国立イラーハーバード大学ウルドゥー学科)
主な職歴
[ 令和2年4月 ]
人間文化研究機構総合人間文化研究推進センター研究員
[ 令和2年4月 ]
東京外国語大学言語文化学部・国際社会学部非常勤講師
[ 令和3年8月 ]
東京外国語大学オープンアカデミー講師
[ 令和4年4月 ]
筑紫女学園大学 文学部 アジア文化学科 専任講師
所属学会
日本南アジア学会
研究内容のキーワード
  • 南アジア
  • 文学
  • ジェンダー
研究業績
過去5年間の主な著書、論文
[ 令和4年3月 ]
『初期ウルドゥー語小説に描かれる「愛」と「近代化」―タワーイフとの関係に焦点をあてて―』 著書 単著 東京外国語大学南アジア研究センター
[ 令和4年3月 ]
『ウルドゥー語―日本語語彙集』 著書 共著 東京外国語大学南アジア研究センター
[ 令和4年11月 ]
『インド文化読本』 著書 共著 丸善出版
[ 令和6年8月 ]
『Unniswi Sadi ke Urdu Novelon mein Aurat ka Tasawwur』(in Urdu) 著書 単著 Educational Publishing House, INDIA
主な著書、論文
[ 平成20年3月 ]
『想い出の小路』 翻訳書 共訳 東京外国語大学ウルドゥー文学会
[ 平成25年9月 ]
「ウルドゥー語児童書の歴史と現状」 論文 単著 『国際子ども図書館の窓』(13)、pp.17-26
[ 平成28年11月 ]
『初期ウルドゥー語小説に現れる女性像』 著書 単著 東京外国語大学南アジア研究センター
[ 平成29年3月 ]
『イスマット・チュグターイー:ジェンダーの最初の声(Ismat Chughtai: Tanisiyat ki Pahli Awaz)』(in Urdu) 著書 共著 Rajasthan Urdu Academy (India)
[ 令和元年7月 ]
「『ウムラーオ・ジャーン・アダー』と『シャーヒデ・ラーナー』: 作品のモティーフ(Umrao jan ada aur Shahid- rana: Mahrkat-e takhliq)」(in Urdu)  論文 単著 Tahseel (Karachi), 5, pp.153-164.
アピールポイント
ウルドゥー語という南アジアの言語で女性が書いた、または女性のために書かれた文学作品の研究をしています。

筑女のTOPページに戻る