いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
間瀬 玲子(マセ レイコ)
間瀬 玲子(マセ レイコ)
- 教員名
-
- 間瀬 玲子(マセ レイコ)
- 筑紫女学園大学 文学部 英語学科 教授
- 主な担当科目
-
大学院 学部 卒業論文、映画学概論、国際社会と文化A、フランス語Ⅰ、基礎ゼミナール、ヨーロッパの社会と文化、卒業ゼミナールⅠ、異文化研究、卒業ゼミナールⅡ、フランス語Ⅱ、専門ゼミナール - 研究分野 又は 実務経験分野
-
人文学 > 文学 > ヨーロッパ文学
人文学 > 文学 > 文学一般
人文学 > 言語学 > 外国語教育 - 学位
- 文学修士、博士課程研究免状 (DEA)、博士課程高等研究修了証書 (DSR)
- 最終学歴
-
- [ 昭和58年6月 ]
- フランス・ボルドー第3大学第3期課程〔大学院博士課程〕フランス文学・比較文学専攻(DEA)修了(文部省学生国際交流制度派遣留学生)
- [ 昭和60年3月 ]
- 九州大学大学院文学研究科博士後期課程仏文学専攻単位取得満期退学
- [ 平成3年5月 ]
- フランス・ボルドー第3大学第3期課程〔大学院博士課程〕フランス研究専攻(DSR)修了
- 主な職歴
-
- [ 平成10年4月 ]
- 筑紫女学園短期大学教授
- [ 平成14年4月 ]
- 筑紫女学園大学文学部英語学科教授
- [ 平成17年4月 ]
- 筑紫女学園大学文学部英語メディア学科教授
- [ 平成22年4月 ]
- 筑紫女学園大学文学部長
- [ 平成24年4月 ]
- 筑紫女学園大学・短期大学部情報メディアセンター長
- 所属学会
- 日本フランス語フランス文学会、九州フランス文学会、日本フランス語教育学会、日本比較文学会、International Comparative Literature Association、日仏図書館情報学会、九州大学フランス語フランス文学研究会
- 研究内容のキーワード
-
- フランス文学
- 比較文学
- フランス語教育
- 主な社会活動
-
- 日本比較文学会九州支部幹事
- 研究業績
-
- 過去5年間の主な著書、論文
-
- [ 令和2年1月 ]
- ネルヴァルと『ニコラス・クリミウスの地下世界への旅』 論文 単著 筑紫女学園大学研究紀要 第15号
- [ 令和3年1月 ]
- ネルヴァルの『東方紀行』における地下世界 論文 単著 筑紫女学園大学研究紀要 第16号
- [ 令和5年1月 ]
- バルテルミー・デルブロ・ド・モランヴィルの『東洋文庫』がネルヴァルの作品に与えた影響 論文 単著 筑紫女学園大学研究紀要 第18号
- [ 令和6年1月 ]
- フラウィウス・ヨセフスがネルヴァルの作品に与えた影響 論文 単著 筑紫女学園大学研究紀要 第19号
- 主な著書、論文
-
- [ 平成3年5月 ]
- 「ネルヴァルの強迫観念と空間的投射」 博士課程高等研究修了証書取得論文 (フランス語論文) 論文 単著 ボルドー第3大学第3期課程(大学院博士課程)
- [ 平成16年12月 ]
- ジェラール・ド・ネルヴァルのユートピア的思考 (フランス語論文) 論文 単著 第17回国際比較文学会論文集、香港、嶺南大学 (CD)
- [ 平成19年8月 ]
- フランスの作家におけるディオラマの意味(フランス語論文) 論文 単著 第18回国際比較文学会論文集 ブラジル、リオデジャネイロ連邦大学、CD-ROM
- [ 平成23年6月 ]
- 越境する言の葉― 世界と出会う日本文学 日本比較文学会学会創立60周年記念論文集 著書 共著 彩流社
- [ 平成25年7月 ]
- Expanding the Frontiers of Comparative Literature, vol. I, A Return to the Transnational Tradition 著書 共著 Seoul, Chung-Ang University Press
- アピールポイント
- 19世紀フランスの作家ネルヴァルの研究を行っています。とりわけ劇評に注目しています。