いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学

前田 佳宏(マエダ ヨシヒロ)

前田 佳宏(マエダ ヨシヒロ)

教員名
前田 佳宏(マエダ ヨシヒロ)
筑紫女学園大学 人間科学部 人間科学科 心理・社会福祉専攻 准教授
主な担当科目
大学院
学部 卒業論文、福祉計画論、ソーシャルワーク実習Ⅱ、地域福祉論Ⅰ、卒業ゼミナールⅠ、ソーシャルワーク演習Ⅰ、ソーシャルワーク実習指導Ⅱ、ソーシャルワーク実習指導Ⅲ、ソーシャルワーク演習Ⅴ、ソーシャルワーク演習Ⅲ、社会福祉実習入門、関係行政論、ソーシャルワーク実習Ⅰ、卒業ゼミナールⅡ、ソーシャルワーク演習Ⅱ、ソーシャルワーク実習指導Ⅳ、地域福祉論Ⅱ、ソーシャルワーク演習Ⅳ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ
研究分野 又は 実務経験分野
社会科学 > 社会学>社会福祉学
学位
博士 (学術)
最終学歴
[ 令和7年3月 ]
大阪市立大学大学院後期博士課程修了
主な職歴
[ 平成21年3月 ]
社会福祉法人大牟田市社会福祉協議会 ソーシャルワーカー
[ 令和3年4月 ]
東日本国際大学健康福祉学部 社会福祉学科 准教授
[ 令和5年4月 ]
長崎国際大学人間社会学部 社会福祉学科 准教授
[ 令和6年4月 ]
筑紫女学園大学 人間科学部 人間科学科 心理・社会福祉専攻 准教授
所属学会
社会政策学会、日本社会福祉学会、日本福祉文化学会
研究内容のキーワード
  • 社会福祉法人
  • 生活困窮者支援
  • 権利擁護
  • 社会福祉政策
主な社会活動
  • 春日市まち・ひと・しごと創生外部有識者会議委員
  • 那珂川市地域福祉推進委員会議委員
  • 糸島市地域福祉計画推進委員会委員
  • 糸島市地域福祉活動計画推進委員
  • 福岡県社会福祉協議会成年後見あり方検討会委員
研究業績
過去5年間の主な著書、論文
[ 令和4年3月 ]
「地域福祉活動におけるオンライン実施の特徴―子どもを対象とした居場所活動を事例に―」 論文 単著 地域福祉研究・日本生命済生会10(50)
[ 令和6年3月 ]
「社会福祉法人による地域公益活動が対応しているニーズと実施方法の特徴―社会福祉法人へのインタビュー調査から―」 論文 単著 福祉文化研究・日本福祉文化学会33号
[ 令和6年4月 ]
「社会資源開発とネットワーク―社会福祉法人協議体の地域公益活動を事例として」 論文 単著 ソーシャルワーク研究・中央法規,6号
[ 令和6年11月 ]
「地域福祉化する介護保険制度―地域住民の位置づけの変容,支援対象から支援主体へ」論文 単著 社会福祉学・日本社会福祉学会65(3)号
[ 令和7年2月 ]
「社会福祉分野における「制度の狭間」言説の検討」論文 単著 社会福祉学・日本社会福祉学会65(4)号

 

主な著書、論文
[ 平成24年3月 ]
「日常生活自立支援事業における専門養成の課題について―専門員へのインタビュー調査から―」 論文 単著 九州社会福祉学・日本社会福祉学会九州部会8
[ 平成26年3月 ]
「日常生活自立支援事業における専門員養成研修についての一考察―専門員養成研修カリキュラム(案)の提示―」 論文 単著 九州社会福祉学・日本社会福祉学会九州部会10
[ 平成30年5月 ]
「社会福祉法人の公益的な取組における 協議体の機能について ―大牟田市の取り組みを事例に―」 論文 単著 地域福祉実践研究・日本地域福祉学会10
[ 令和2年6月 ]
「社会福祉法人の地域における公益的な取組の活用について―自立相談支援機関との連携事例の分析から―」論文 単著 地域福祉実践研究・日本地域福祉学会11
アピールポイント
社会福祉政策の動向や被災地の地域福祉について研究しています。

筑女のTOPページに戻る