いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
藤原 隆信(フジワラ タカノブ)
藤原 隆信(フジワラ タカノブ)
- 教員名
-
- 藤原 隆信(フジワラ タカノブ)
- 筑紫女学園大学 現代社会学部 現代社会学科 教授
- 主な担当科目
-
大学院 学部 組織行動論、卒業ゼミナールⅠ、専門ゼミナールⅠ、基礎ゼミナール、SDGs概論、社会デザイン入門ゼミナールⅠ、ボランティア論、経営管理論、ソーシャルビジネス論、卒業ゼミナールⅡ、専門ゼミナールⅡ、基礎専門ゼミナールⅡ - 研究分野 又は 実務経験分野
-
社会科学 > 経営学 > 経営学
総合人文社会 > 地域研究 > 地域研究 - 学位
- 経営学修士
- 最終学歴
-
- [ 平成11年3月 ]
- 立命館大学大学院 経営学研究科 博士後期課程 単位取得満期退学
- 主な職歴
-
- [ 平成12年4月 ]
- 京都経済短期大学経営情報学科 専任講師
- [ 平成14年4月 ]
- 京都経済短期大学経営情報学科 助教授
- [ 平成26年4月 ]
- 京都経済短期大学経営情報学科 教授
- [ 平成27年4月 ]
- 筑紫女学園大学現代社会学部 教授
- 所属学会
- 日本経営学会、労務理論学会、大学評価学会、日本比較経営学会
- 研究内容のキーワード
-
- 経営組織
- 経営管理
- NPO・NGO・社会的企業
- ソーシャルビジネス
- 主な社会活動
-
- 大学評価学会(令和6年3月より副代表理事、現在に至る)
- 日本比較経営学会(令和5年5月より幹事、現在に至る)
- 労務理論学会(令和3年6月より幹事、現在に至る)
- 研究業績
-
- 過去5年間の主な著書、論文
-
- [ 令和2年4月 ]
- 「SDGs達成の担い手を育むための教育と労働――ソーシャルビジネスの実践教育の事例を通して考える――」 日本比較経営学会編『持続可能な社会と企業経営――地域からみたSDGs』 論文 単著 文理閣
- [ 令和3年5月 ]
- 『SDGsとCSRがひらく未来』 著書 共著 晃洋書房
- [ 令和3年6月 ]
- 『現代の企業と社会――働く前に知っておきたいこと』 著書 共著 中央経済社
- 主な著書、論文
-
- [ 平成18年12月 ]
- 『会社と社会』 著書 共著 文理閣
- [ 平成21年6月 ]
- 『NPOと社会的企業の経営学』 著書 共編著 ミネルヴァ書房
- [ 平成22年4月 ]
- 『企業倫理を歩む道』 著書 共著 晃洋書房
- [ 平成22年5月 ]
- 『共生地域社会と公共経営――市民が創る新たな公共性、地域密着型NPOの挑戦――』 著書 共編著 晃洋書房
- [ 平成23年3月 ]
- 『社会経営学研究――経済競争的経営から社会競争的経営へ――』 著書 共著 晃洋書房
- [ 平成30年3月 ]
- 『社会共生学研究――いかに資本主義をマネジメント(制御)していくか――』 著書 共著 晃洋書房
- アピールポイント
- ソーシャルビジネスを研究する傍ら、ネパールの子ども達への教育支援活動(学校の校舎建設)をしています!