いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
日髙 崇博(ヒダカ タカヒロ)
日髙 崇博(ヒダカ タカヒロ)
- 教員名
-
- 日髙 崇博(ヒダカ タカヒロ)
-
筑紫女学園大学 人間科学部 人間科学科 心理・社会福祉専攻 准教授
筑紫女学園大学 大学院 人間科学研究科 准教授
- 主な担当科目
-
大学院 産業心理学特論(産業・労働分野に関する理論)、臨床心理基礎実習、臨床心理実習ⅠA(心理実践実習)、臨床心理実習ⅠB(心理実践実習)、臨床心理実習Ⅲ(心理実践実習・外部実習)、臨床心理実習Ⅳ(心理実践実習・外部実習)、臨床心理実習Ⅴ(心理実践実習・外部実習)、臨床心理実習Ⅱ、研究指導Ⅰ 学部 卒業論文、基礎ゼミナール、心理実習指導、心理演習Ⅱ、卒業ゼミナールⅠ、心理実習Ⅰ、関係行政論、心理実習Ⅱ、産業・組織心理学、卒業ゼミナールⅡ、心理基礎ゼミナール、心理専門ゼミナール - 研究分野 又は 実務経験分野
- 社会科学 > 心理学 > 臨床心理学
- 学位
- 博士(臨床心理学)
- 最終学歴
-
- [ 平成22年3月 ]
- 福岡大学大学院 人文科学研究科 教育・臨床心理学専攻 単位取得満期退学
- [ 平成24年3月 ]
- 福岡大学 博士(臨床心理学)
- 主な職歴
-
- [ 令和2年4月 ]
- 筑紫女学園大学 人間科学部 准教授
- 所属学会
- 日本心理臨床学会、産業・組織心理学会、日本健康心理学会、日本スポーツ心理学会、日本キャリア・カウンセリング学会、日本産業精神保健学会
- 研究内容のキーワード
-
- 病院臨床
- 心理アセスメント(投映法、描画法)
- メンタルヘルス(産業保健)
- 健康経営
- キャリア支援
- 主な職歴
-
- [ 令和2年4月 ]
- 九州心理相談員会 会長(~現在)
- [ 令和2年4月 ]
- 九州・福岡健康経営推進協議会 教育事業担当支援者(~現在)
- [ 令和3年4月 ]
- 一般社団法人 福岡県臨床心理士会 専務理事(~令和5年6月)
- [ 令和3年12月 ]
- 一般社団法人 日本公認心理師養成機関連盟 公認心理師養成カリキュラム検討委員会(第3期)(~現在)
- [ 令和4年4月 ]
- 一般社団法人 福岡県公認心理師会 産業・労働分野担当理事(~令和6年6月)
- [ 令和5年8月 ]
- 日本健康心理学会 編集委員会(第8期)(~現在)
- [ 令和6年7月 ]
- 一般社団法人 福岡県スクールカウンセラー協会 専務理事(~現在)
- 研究業績
-
- 過去5年間の主な著書、論文
-
- [ 令和3年3月 ]
- 新型コロナ感染拡大における「働き方の変化」に関する実態調査報告 論文 単著 筑紫女学園大学臨床心理センター紀要 第2巻 3-10頁
- [ 令和4年3月 ]
- 新型コロナ感染拡大における「働き方の変化」に関する実態調査報告(2)-質的視点からの検討- 論文 単著 筑紫女学園大学臨床心理センター紀要 第3巻 7-12頁
- [ 令和5年3月 ]
- ワーク・エンゲイジメントに関する文献レビューと今後の展望 論文 単著 筑紫女学園大学臨床心理センター紀要 第4巻 3-12頁
- [ 令和5年3月 ]
- 復職支援プログラムにおける治療的な直面化に関する一考察 論文 単著 筑紫女学園大学臨床心理センター紀要 第4巻 13-18頁
- [ 令和6年3月 ]
- 産業・労働分野における心理実習・心理実践実習の標準化に向けて 論文 単著 筑紫女学園大学臨床心理センター紀要 第5巻 9-15頁
- [ 令和6年8月 ]
- 女子大学生の就業自己イメージと仕事観との関連について 論文 単著 筑紫女学園大学人間文化研究所年報 第35号 1-11頁
- 主な著書、論文
-
- [ 平成23年12月 ]
- 復職支援プログラム導入者の予後と初診時のバウムテストとの関連について 論文 単著 福岡大学臨床心理学研究 第9巻 37-41頁
- [ 平成24年6月 ]
- バウムを媒介にしたコミュニケーションがチーム医療にもたらした変化 論文 単著 心理臨床学研究 30(2) 234-239頁
- [ 平成25年6月 ]
- 不治の病の治療に対する飼い主の期待についての質的研究 論文 共著 日本獣医師会雑誌 66(6) 403-410頁
- [ 平成28年12月 ]
- 抑うつ症状を呈する患者の入院治療プロセスに関する探索的研究 論文 単著 福岡大学臨床心理学研究 第15巻 9-14頁
- [ 令和元年6月 ]
- 公認心理師 実践ガイダンス 著書 共著 木立の文庫
- アピールポイント
- 労働者と組織がいきいきと健やかに働くために必要な心理的支援について実践と研究をしています。