いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
馬場 耕成(ババ コウセイ)
馬場 耕成(ババ コウセイ)
- 教員名
-
- 馬場 耕成(ババ コウセイ)
- 筑紫女学園大学 人間科学部 人間科学科 初等教育・保育専攻 准教授
- 主な担当科目
-
大学院 学部 卒業論文、人間科学プレゼミナール、初等教育実習Ⅰ、初等教育実習Ⅱ、基礎的教育技術、教育、初等教科教育法(理科)、卒業ゼミナールⅠ、初等理科概論、初等教育実習指導、教育課程論、特別活動及び総合的な学習の時間の指導法、初等教育特殊講義Ⅲ、教職実践演習(幼・小)、初等教育特殊講義Ⅱ、生徒・進路指導、卒業ゼミナールⅡ - 研究分野 又は 実務経験分野
-
社会科学 > 教育学 > 教育学
社会科学 > 教育学 > 教科教育学 - 学位
- 学士(教育学)
- 最終学歴
-
- [ 平成3年3月 ]
- 滋賀大学教育学部小学校教員養成課程
- 主な職歴
-
- [ 平成16年4月 ]
- 諫早市立小学校 教諭
- [ 平成21年4月 ]
- 諫早市教育委員会学校教育課 指導主事
- [ 平成26年4月 ]
- 五島市立小学校 教頭
- [ 平成29年4月 ]
- 長崎県教育庁義務教育課 係長・参事
- [ 令和2年4月 ]
- 諫早市立小学校 校長
- 研究内容のキーワード
-
- 各教科の教育(理科)
- 学級経営
- 教師教育
- 研究業績
-
- 過去5年間の主な著書、論文
-
- [ 令和4年3月 ]
- 『理科・算数科における「深い学び」の実現に向けた授業改善の視点』 論文 共著 筑紫女学園大学実習支援センター紀要「教育実践研究」第8号
- [ 令和5年3月 ]
- 『子供の資質・能力を育成する機能の実証~カリキュラム・マネジメントを通して~』 論文 単著 筑紫女学園大学実習支援センター紀要「教育実践研究」第9号
- [ 令和5年3月 ]
- 『教育に関わる経験や知見の解明』 論文 単著 筑紫女学園大学初等教育・保育専攻 初等教育保育研究第2号
- 主な著書、論文
-
- [ 平成10年2月 ]
- 『個の可能性を拓く学校の創造 ~教育課程と学習の創造~』 学校研究紀要 共著 長崎大学教育学部附属小学校研究会
- [ 平成13年2月 ]
- 『個の可能性を拓く学校の創造 ~「北斗プラン」の展開~』 著書 共著 教育出版
- [ 平成14年7月 ]
- 『理科ハンドブックⅠ これからの理科授業実践への提案』 著書 共著 東洋館出版社
- [ 平成16年2月 ]
- 『学校をつくろう北斗プラン2003 ~北斗の学校を求めて~』 学校研究紀要 共著 長崎大学教育学部附属小学校研究会
- アピールポイント
- ふしぎだな!の疑問から始まる理科の授業づくりを研究しています。楽しく学ぶは研究の一丁目一番地です。