いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
Surender Kumar(スレンダー・クマール)
Surender Kumar(スレンダー・クマール)
- 教員名
-
- Surender Kumar(スレンダー・クマール)
-
筑紫女学園大学 人間科学部 人間科学科 初等教育・保育専攻 教授
筑紫女学園大学 大学院 人間科学研究科 教授
- 主な担当科目
-
大学院 |
研究指導Ⅰ、研究指導Ⅱ、教育心理学特論 |
学部 |
卒業論文、人間科学プレゼミナール、卒業ゼミナールⅠ、障がい児保育、子ども家庭支援の心理学、教育心理、心理、特別支援教育総論、卒業ゼミナールⅡ |
- 研究分野 又は 実務経験分野
-
社会科学 > 心理学 > 教育心理学
社会科学 > 心理学 > 臨床心理学
- 学位
- 理学修士、教育学修士、哲学修士、博士(教育学)、博士(教育心理学)
- 最終学歴
-
- [ 平成11年3月 ]
- 九州大学大学院 教育学研究科 博士後期課程修了
- 主な職歴
-
- [ 平成18年4月 ]
- 筑紫女学園大学短期大学部 幼児教育科 教授
- [ 平成22年4月 ]
- 筑紫女学園大学短期大学部 幼児教育科 学科長
- 所属学会
- International Society for Clinical Psychologists, USA、日本リハビリテーション心理学会、日本心理学会、九州臨床心理学会
- 研究内容のキーワード
-
- 社会的相互作用・対人関係
- 発達障害
- 心理療法
- 心理リハビリテーション
- 主な社会活動
-
- 研究業績
-
- 主な著書、論文
-
- [ 平成18年 ]
- Developmental support to the kindergarten and nursery school children with disabilities through Japanese psychotherapeutic method (Dousa-hou). 論文 単著 Journal of Chikushi Jogakuen University and Junior College, 1, 305-312
- [ 平成18年 ]
- Family-centered habilitation: transferring ideas into practice. 論文 共著 Bulletin of the International Cultural Research Institute of Chikushi Jogakuen University and Junior College, 17, 227-236
- [ 平成18年 ]
- Development of Social Interaction Questionnaire for the trainers and mothers of children with disabilities participating in Dousa-hou (Japanese psycho-rehabilitation) camps. 論文 共著 PsychologicaDevelopment of Social Interaction Questionnaire for the trainers and mothers of children with disabilities participating in Dousa-hou (Japanese psycho-rel Reports, 99, 591-598.
- [ 平成19年 ]
- Developmental Support through Dousa-hou to the Children with Autism, Mental Retardation, and Cerebral Palsy for self-help in daily life. 論文 共著 Journal of Chikushi Jogakuen University and Junior College, 2, 175-185
- [ 平成20年 ]
- A Survey on Mental Health Maintenance among university Students. 論文 共著 Journal of Chikushi Jogakuen University and Junior College, 3, 247-255
- アピールポイント
- 障害児・者の心身面における援助の理解と知識や障がいを持つ子どもの心理的リハビリテーションとしての動作法について研究しています。
筑女のTOPページに戻る