いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
Stephen Paton(スティーヴン ペイトン)
Stephen Paton(スティーヴン ペイトン)
- 教員名
-
- Stephen Paton(スティーヴン ペイトン)
- 筑紫女学園大学 文学部 英語学科 准教授
- 主な担当科目
-
大学院 |
|
学部 |
卒業論文、Conversation AⅠ、English Communication Ⅰ、卒業ゼミナールⅠ、Reading and Writing CⅠ、Conversation BⅡ、Reading and Writing CⅡ、卒業ゼミナールⅡ、専門ゼミナール、Conversation AⅡ、Core Oral EnglishⅡ |
- 研究分野 又は 実務経験分野
-
人文学 > 言語学 > 言語学
人文学 > 言語学 > 英語学
人文学 > 言語学 > 外国語教育
- 学位
- Master of Education (TESOL)
- 最終学歴
-
- [ 平成21年11月 ]
- University of Wollongong (Australia)
- 主な職歴
-
- [ 平成26年4月 ]
- 近畿大学 非常勤講師
- [ 平成27年4月 ]
- 福岡大学 言語研究教育センター(現:共通教育研究センター) 常勤講師
- [ 平成29年4月 ]
- 西南学院大学 非常勤講師
- [ 令和2年4月 ]
- 中村学園大学 非常勤講師
- [ 令和4年4月 ]
- 筑紫女学園大学文学部英語学科 准教授
- 所属学会
-
JALT (Japan Association for Language Teaching) (全国言語教育学会)
JALT College and University Educators Special Interest Group
Apple Distinguished Educators
International Association of Teachers of English as a Foreign Language
- 研究内容のキーワード
-
- 英語教育
- 外国語としての英語
- コミュニカティブ・ランゲージ・ティーチング
- 主な社会活動
-
- 研究業績
-
- 過去5年間の主な著書、論文
-
- [ 令和3年12月 ]
- Formative feedback for self-regulated online learning 論文 単著 『Independence』 (82)
- [ 令和3年12月 ]
- Reliance on Quizlet for Content and Assessment 論文 共著 『OnCUE Journal Special Issue』 (3)
- [ 令和5年2月 ]
- Self-directed learning in a test-preparation course 論文 共著 『ELT Research』 (38)
- [ 令和5年4月 ]
- Verbal Classrooms: Fluency Activities Through Structure Control Practice 論文 共著 『OnCUE Journal Special Issue』 (4)
- [ 令和5年7月 ]
- Engaging Student Attitudes: Does It Produce Gains? 論文 単著 『Autonomy』 (84)
- 主な著書、論文
-
- [ 平成27年5月 ]
- Encouraging active participation with response cards 著書 共著 『The 2014 PanSIG Conference Proceedings. Miyazaki, JALT』
- [ 平成27年11月 ]
- Teacher auto-pilot:Becoming aware of energy-draining classroom habits 論文 単著 『Conversations with the Self: Reflective Practice and Teacher Development』 1(1)
- [ 平成28年10月 ]
- TOEIC Part 1 With Funny Pictures 著書 単著 『New Ways in Teaching With Humor. Alexandria, TESOL Press』
- [ 平成29年5月 ]
- Shifting the goal posts 論文 単著 『English Teaching Professional』 (110)
- [ 平成29年10月 ]
- Repositioning Student Responsibility 論文 単著 『Explorations in Teacher Development』 24(1)
- アピールポイント
- オーストラリアと日本で18年間、コミュニカティブ・ランゲージティーチングをしています。
教育テクノロジーのスペシャリスト、Apple Distinguished Educatorとして現代的な教育の研究をしています。
筑女のTOPページに戻る