いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学

小林 久泰(コバヤシ ヒサヤス)

小林 久泰(コバヤシ ヒサヤス)

教員名
小林 久泰(コバヤシ ヒサヤス)
筑紫女学園大学 現代社会学部 現代社会学科 教授
主な担当科目
大学院  
学部 卒業論文、仏教と人間Ⅰ、基礎ゼミナール、卒業ゼミナールⅠ、仏教と社会Ⅰ、宗教学概論Ⅰ、仏教と人間Ⅱ、専門ゼミナール、卒業ゼミナールⅡ、仏教と社会Ⅱ、アジアと仏教
研究分野 又は 実務経験分野
人文学 > 哲学 > 中国哲学・印度哲学・仏教学
人文学 > 哲学 > 宗教学
学位
博士(文学)
最終学歴
[ 平成18年3月 ]
広島大学大学院文学研究科博士課程後期人文学専攻修了
主な職歴
[ 平成17年4月 ]
日本学術振興会特別研究員(DC2)
[ 平成19年4月 ]
日本学術振興会特別研究員(PD)
[ 平成20年4月 ]
東京学芸大学非常勤講師
[ 平成23年4月 ]
筑紫女学園大学人間文化研究所リサーチアソシエイト
[ 平成25年4月 ]
筑紫女学園大学文学部英語学科准教授
[ 令和5年2月 ]
オーストリア科学アカデミー アジア文化・思想史研究所 客員研究員
所属学会
日本印度学仏教学会、日本仏教学会、広島哲学会、インド思想史学会、ジャイナ教研究会、日本チベット学会、International Association of Buddhist Studies
研究内容のキーワード
  • 印度哲学・思想
  • 仏教学・仏教史全般
  • 宗教学全般
研究業績
過去5年間の主な著書、論文
[ 令和3年3月 ]
“The Jain Opponents in Buddhist Epistemological Tradition : Two Contemporary Persons Named Sumati” 論文 単著 Journal of Indian and Buddhist Studies 69(3) 127-133.
[ 令和4年3月 ]
「灯火の喩え-プラジュニャーカラグプタの自己認識理論-」 論文 単著 『印度学仏教学研究』第70巻第2号 113-119.
[ 令和5年10月 ]
“Buddhist Proof of the Self-Luminous Nature of a Cognition”  論文 単著 To the Heart of Truth: Felicitation Volume for Eli Franco on the Occasion of His Seventieth Birthday. Vienna: Arbeitskreis für Tibetische und Buddhistische Studien Universität Wien. 517-528.
[ 令和5年11月 ]
「svayaṃ saiva prakāśate-PV III 327およびPVin I 38のテキスト上の問題-」 論文 単著 『哲学』第75号 171-186.
主な著書、論文
[ 平成22年9月 ]
“Self-awareness and Mental Perception” 論文 単著 Journal of Indian Philosophy 38: 233-245. Springer Netherlands.
アピールポイント
インド哲学の分野で知覚論を研究しています。サンスクリット語やチベット語の文献を解読しています。

筑女のTOPページに戻る