いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
川尻 洋平(カワジリ ヨウヘイ)
川尻 洋平(カワジリ ヨウヘイ)
- 教員名
-
- 川尻 洋平(カワジリ ヨウヘイ)
- 筑紫女学園大学 文学部 アジア文化学科 教授
- 主な担当科目
-
大学院 学部 卒業論文、仏教と社会Ⅰ、仏教と人間Ⅰ、専門ゼミナールⅠ、仏教と伝統文化(仏教・茶道・華道)、体験-ミュージアムで学ぶアジア、基礎ゼミナール、卒業ゼミナールⅠ、仏教と社会Ⅱ、仏教と人間Ⅱ、宗教学概論Ⅱ、専門ゼミナールⅡ、卒業ゼミナールⅡ - 研究分野 又は 実務経験分野
- 人文学 > 哲学 > 中国哲学・印度哲学・仏教学
- 学位
- 博士(文学)
- 最終学歴
-
- [ 平成18年3月 ]
- 広島大学大学院文学研究科博士課程後期人文学専攻 修了
- 主な職歴
-
- [ 平成22年4月 ]
- 日本学術振興会 特別研究員(PD)
- [ 平成23年1月 ]
- ローマ大学ラ・サピエンツァ(イタリア) 客員研究員
- [ 平成25年4月 ]
- 筑紫女学園大学人間文化研究所 リサーチアソシエイト
- [ 平成26年10月 ]
- 九州大学大学院文学研究科 非常勤講師
- [ 平成30年6月 ]
- パリ第三大学(フランス) 客員研究員
- [ 平成31年4月 ]
- 筑紫女学園大学現代社会学部現代社会学科 准教授
- 所属学会
- 日本印度学仏教学会、日本仏教学会、広島哲学会、西日本インド学仏教学会、インド思想史学会、ジャイナ教研究会
- 研究内容のキーワード
-
- 印度哲学
- ヒンドゥー教
- 宗教学
- 主な社会活動
-
- 広島哲学会 評議員
- 研究業績
-
- 過去5年間の主な著書、論文
-
- [ 令和2年3月 ]
- 「作者不詳の註釈Īśvarapratyabhijñāvimarśinīvyākhyāについて」 論文 単著 『印度学仏教学研究』第68巻第2号
- [ 令和3年3月 ]
- 「Īśvarapratyabhijñānvayadīpikāについて」 論文 単著 『印度学仏教学研究』第69巻第2号
- [ 令和4年10月 ]
- “A Report on the Newly Found Manuscript of the Īśvarapratyabhijñāvivṛti” 論文 単著 ‘Verità e bellezza’. Essays in Honour of Raffaele Torella,’ Francesco Sferra and Vincenzo Verigiani (eds.), Napoli: Uninor Press
- 主な著書、論文
-
- [ 平成23年11月 ]
- “Some Observations on the Manuscript Transmission of the Parātrīśikālaghuvṛtti : A Critical Edition of the Parātrīśikā” 論文 単著 Journal of Indological Studies, 22&23
- [ 平成28年9月 ]
- “New Fragments of the Īśvarapratyabhijñāvivṛti (3)” 論文 単著 Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 33.
- [ 平成30年8月 ]
- 「親鸞の救済論:猿猫論争に関連して」 論文 単著 『人間文化研究所年報』第29巻
- アピールポイント
- ヒンドゥー教、特にカシュミール地方のシヴァ教について研究しています。サンスクリット文献を解読しています。