いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
大西 良(オオニシ リョウ)
大西 良(オオニシ リョウ)
- 教員名
-
- 大西 良(オオニシ リョウ)
-
筑紫女学園大学 人間科学部 人間科学科 心理・社会福祉専攻 准教授
筑紫女学園大学 大学院 人間科学研究科 准教授
- 主な担当科目
-
大学院 研究指導Ⅰ、研究指導Ⅱ、児童福祉特論、フィールド・ワーク 学部 卒業論文、スクール(学校)ソーシャルワーク実習、ソーシャルワーク実習Ⅱ、ソーシャルワーク総論Ⅰ、卒業ゼミナールⅠ、スクール(学校)ソーシャルワーク演習、ソーシャルワーク実習指導Ⅱ、ソーシャルワーク実習指導Ⅲ、児童・家庭福祉論Ⅰ、ソーシャルワーク演習Ⅴ、ソーシャルワークの方法Ⅰ、ソーシャルワーク総論Ⅱ、スクール(学校)ソーシャルワーク論、卒業ゼミナールⅡ、児童・家庭福祉論Ⅱ、ソーシャルワーク実習指導Ⅳ、ソーシャルワークの方法Ⅱ、スクール(学校)ソーシャルワーク実習指導 - 研究分野 又は 実務経験分野
- 社会科学 > 社会学 > 社会福祉学
- 学位
- 博士(保健福祉学)
- 最終学歴
-
- [ 平成16年4月 ]
- 久留米大学大学院 比較文化研究科 後期博士課程 入学
- [ 平成19年3月 ]
- 同上 修了 博士号取得
- 主な職歴
-
- [ 平成17年4月 ]
- 久留米大学 文学部社会福祉学科 助手(平成20年3月まで)
- [ 平成20年4月 ]
- 久留米大学 文学部社会福祉学科 助教(平成21年9月まで)
- [ 平成21年10月 ]
- 久留米大学 比較文化研究所 所員講師(平成27年3月まで)
- [ 平成27年4月 ]
- 長崎国際大学 人間社会学部 社会福祉学科 講師(平成29年3月まで)
- [ 平成29年4月 ]
- 筑紫女学園大学 人間科学部人間科学科 人間関係専攻 准教授(現在に至る)
- 所属学会
- 日本精神保健福祉士協会、日本学校ソーシャルワーク学会、日本子ども虐待防止学会、日本福祉心理学会、日本地域福祉学会、日本社会精神医学会、日本SST普及協会、日本健康生きがい学会
- 研究内容のキーワード
-
- 児童虐待・ネグレクト
- 子どもの貧困
- ファミリーソーシャルワーク
- スクールカウンセリング
- 児童・思春期の精神保健福祉(メンタルヘルス)
- 主な職歴
-
- [ 平成30年4月 ]
- 太宰府市教育支援センター運営委員会 委員
- [ 令和元年6月 ]
- 太宰府市総合戦略推進委員会 委員
- [ 令和2年4月 ]
- 赤村教育委員会 就学指導委員会 委員
- [ 令和2年5月 ]
- 那珂川市男女共同参画推進委員会 委員
- [ 令和2年9月 ]
- 太宰府市地域福祉推進委員会 委員
- [ 令和3年4月 ]
- 那珂川市子どもの権利救済員
- [ 令和4年4月 ]
- 筑紫野市子どもの権利救済委員
- 研究業績
-
- 過去5年間の主な著書、論文
-
- [ 令和3年10月 ]
- 福祉心理学 日本福祉心理学会研修テキスト 基礎から現場における支援まで 著書 共著 明石書店
- 主な著書、論文
-
- [ 平成22年4月 ]
- スクールソーシャルワーク 実習・演習テキスト 著書 共著 北大路出版
- [ 平成22年7月 ]
- 不登校事例におけるソーシャルワークの実践〜エコマップを用いた役割評価を中心に〜(査読付き論文) 論文 単著 学校ソーシャルワーク研究,日本学校ソーシャルワーク学会,第5号
- [ 平成22年12月 ]
- アンガーマネジメントプログラムの実践に関する考察〜中学校での事例を中心に〜(査読付き論文) 論文 単著 福岡県社会福祉士会研究誌,福岡県社会福祉士会,第4号
- [ 平成30年9月 ]
- 貧困のなかにいる子どものソーシャルワーク 編著 中央法規
- アピールポイント
- 子ども・保護者への相談支援の経験を活かし、子どもの心と福祉の問題に関する研究を行っています。