いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
大内 英範(オオウチ ヒデノリ)
大内 英範(オオウチ ヒデノリ)
- 教員名
-
- 大内 英範(オオウチ ヒデノリ)
- 筑紫女学園大学 文学部 日本語・日本文学科 教授
- 主な担当科目
-
大学院 学部 古代文学講読Ⅰ、古代文学演習Ⅰ、古代文学概論(日本文学史を含む)、卒業論文、基礎ゼミナール、古文読解、古代文学演習Ⅱ、古典文学基礎研究 - 研究分野 又は 実務経験分野
-
人文学 > 文学 > 日本文学
情報学> 情報学フロンティア > 図書館情報学・人文社会情報学 - 学位
- 博士(文学)
- 最終学歴
-
- [ 平成19年3月 ]
- 総合研究大学院大学 文化科学研究科 日本文学研究専攻 博士課程 修了
- 主な職歴
-
- [ 平成22年10月 ]
- 東京大学史料編纂所 特任助教
- [ 平成25年4月 ]
- 筑紫女学園大学文学部日本語・日本文学科 准教授
- [ 平成28年4月 ]
- 人間文化研究機構本部 特任准教授
- [ 令和4年4月 ]
- 筑紫女学園大学文学部日本語・日本文学科 准教授
- 所属学会
- 中古文学会 全国大学国語国文学会 情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
- 研究内容のキーワード
-
- 源氏物語
- 書写
- 写本
- 主な社会活動
-
- 総務省・知のデジタルアーカイブに関する研究会 構成員
- 研究業績
-
- 過去5年間の主な著書、論文
-
- [ 令和2年3月 ]
- 池田本源氏物語の本文をめぐって 論文 単著 国文学論輯第41号
- [ 令和3年3月 ]
- 池田本源氏物語のイ本注記について 論文 単著 国文学論輯第42号
- 主な著書、論文
-
- [ 平成22年5月 ]
- 源氏物語 鎌倉期本文の研究 著書 単著 おうふう
- [ 平成25年3月 ]
- 仁和寺蔵・覚道筆「灌頂記〈私〉」紙背和歌について 論文 単著 東京大学史料編纂所紀要第23号
- [ 平成25年3月 ]
- ベルリン国立図書館蔵の源氏物語写本について 論文 単著 国文学論輯第34号
- [ 平成27年5月 ]
- 新時代への源氏学7 複数化する源氏物語 著書 共著 竹林舎
- アピールポイント
- 古代の作品が、どのように書き写されて現代に伝わったのか、いろいろな写本を実際に調査して研究しています。