いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
石原 努(イシハラ ツトム)
石原 努(イシハラ ツトム)
- 教員名
-
- 石原 努(イシハラ ツトム)
- 筑紫女学園大学 人間科学部 人間科学科 初等教育・保育専攻 教授
- 主な担当科目
-
大学院 学部 卒業論文、人間科学プレゼミナール、教育方法論(ICTの活用含む)、発達心理学、初等算数科概論、教育・学校心理学、卒業ゼミナールⅠ、初等教科教育法(算数)、学級経営論、卒業ゼミナールⅡ、教育・学校心理学(学校心理学)、教育心理 - 研究分野 又は 実務経験分野
-
社会科学 > 心理学 > 教育心理学
社会科学 > 教育学 > 教育学 - 学位
- 教育学修士
- 最終学歴
-
- [ 平成21年3月 ]
- 長崎大学大学院教育学研究科学校教育専攻教育心理学コース修了
- 主な職歴
-
- [ 平成5年4月 ]
- 長崎県公立小学校教諭
- [ 平成10年4月 ]
- 長崎大学教育学部附属小学校教諭
- [ 平成18年4月 ]
- 長崎県公立学校教諭
- [ 平成27年4月 ]
- 筑紫女学園大学人間科学部人間科学科人間形成専攻 准教授
- [ 平成31年4月 ]
- 筑紫女学園大学人間科学部人間科学科初等教育・保育専攻 教授
- 所属学会
- 日本教育心理学会、九州心理学会、日本学校心理士会、日本教育方法学会、九州教育学会
- 研究内容のキーワード
-
- 教育技術
- 学級経営
- 学校心理学
- 教育方法学
- 研究業績
-
- 過去5年間の主な著書、論文
-
- [ 令和2年1月 ]
- 「小学校教師の学級経営力の構造 ―学級経営の具体的方策に関する調査研究を通して―」 論文 単著 筑紫女学園大学研究紀要第15号
- [ 令和3年3月 ]
- 「知識の関連付けを視点とした算数科学習内容の整理と指導法 ―各領域における学習内容の関連と授業改善に向けた指導法の一考察―」
論文 単著 筑紫女学園大学実習支援センター紀要「教育実践研究」第7号 - [ 令和4年1月 ]
- 「小学校の教室掲示の分類整理及びその活用法に関する研究 ―教室掲示調査と小学校教員を対象とした半構造化面接を通して―」 論文
単著 筑紫女学園大学研究紀要第17号 - [ 令和5年1月 ]
- 「小学校担任教師と子どもとの人間関係形成に関する研究 ―人間関係形成過程の検討とその過程における教師の関わり―」 論文 単著
筑紫女学園大学研究紀要第18号 - [ 令和5年3月 ]
- 「小学校におけるICT教育の現状と課題及びICTを活用した授業づくりの視点」 論文 単著 筑紫女学園大学実習支援センター紀要「教育実践研究」第9号
- [ 令和6年3月 ]
- 「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた算数科学習の授業デザイン ―算数科学習に関する各自治体等における取組の整理分析とその方向性―」 論文 単著 筑紫女学園大学実習支援センター紀要「教育実践研究」第10号
- 主な著書、論文
-
- [ 平成30年2月 ]
- 『小学校学習指導要領改訂の方向性と算数科授業改善に向けた取組』 著書 共著 中川書店
- [ 令和3年8月 ]
- 『新しい時代に対応した持続可能な保育・初等教育の在り方』 著書 共著 郁洋舎
- [ 令和6年1月 ]
- 「授業形態(組織的・手法的)の分類とその特色 ―学習者の主体的・能動的学習の実現に向けた授業改善の一方策―」 論文 単著 筑紫女学園大学研究紀要第19号
- アピールポイント
- 主に教育心理学の視点から、効果的な教育方法等について研究しています。