いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
韓国留学-森野さん
韓国留学-森野さん
- 2025年06月12日 -
5月は連休や大学の学園祭があり、さまざまな経験をすることができました。
連休中には、友人と二人で2泊3日のソウル観光に出かけました。食べ歩きで有名な広蔵市場を訪れ、スンデやチャプチェ、トッポッキ、くるみ饅頭などを楽しみました。店員さんに韓国語を褒められ、サービスでくるみ饅頭を多めに入れていただき、とても嬉しかったです。韓国語の上達を実感でき、自信に繋がりました。
連休明けの週には、仁川大学で学園祭が開催されました。3日間にわたって行われ、キャンパス内にはキッチンカーや学生による屋台、さまざまな催し物が並び、大変にぎわっていました。たこ焼きや焼きそば、寿司、焼き鳥などのキッチンカーがあり、日本食の人気の高さに驚きました。学園祭の目玉であるライブには、新人アイドルのKiiiKiiiやK-POPを代表するアーティストのPSYさんが登場し、学外からも多くの来場者が訪れて大盛況でした。
仁川大学では、留学生を対象とした無料の文化体験プログラムが頻繁に行われています。先月は、仁川広域市江華郡にある江華島へのツアーに参加しました。現地では、ゴンドラで山頂まで登り、その後三輪カートで一気に下るアクティビティを体験しました。そのほかにも、江華山城や江華歴史博物館を訪れ、江華島の歴史や自然、文化について学ぶことができました。昼食には豪華な韓定食をいただき、釜飯を楽しみました。釜飯は、そのまま食べるほか、「ヌルンジタン(누룽지탕)」というおこげスープとしていただきました。釜の底に残ったご飯にお茶やお湯を注ぎ、しばらく蓋をして蒸らすと、ふやけたおこげを楽しめる料理です。香ばしくてとても美味しかったです。韓国のスーパーやコンビニのお菓子コーナーには、ヌルンジの煎餅やキャンディなどのヌルンジ菓子がよく見られます。中でも、砂糖がまぶされた「ニュルンジ(뉴룽지)」というお菓子がお気に入りで、よく食べています。
休日には、友人と映画館にも行きました。今回が韓国で初めての映画鑑賞でしたが、洋画の韓国語吹き替え版だったため、内容を理解できるか少し不安でした。しかし、字幕を読みながら楽しむことができました。さらに、日本の映画館とは異なり、売店で購入したもの以外の飲食物の持ち込みが許可されている点も面白く感じました。
6月には期末考査があります。中間考査は筆記だけでしたが、今回はスピーキングも加わるため、難易度が上がるそうです。試験期間中は図書館の開館時間が長く、間食の配布イベントなど学生へのサポートも充実しています。この整った環境を有効に活用し、しっかりと勉強に励みたいと思います。



