いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
韓国留学-福味さん
韓国留学-福味さん
- 2025年04月25日 -
先月から始まった留学生活も、約1ヶ月が経過しました。
韓国は、1日の気温差が激しくまだ寒い日もありますが、桜も咲き始め春の訪れを感じています。
先日は、MTという学科ごとの1泊2日の行事に参加してきました。海辺でバーベキューをしたり、現地の学生たちと楽しく充実した2日間を過ごしました。
〈授業について〉
今学期、私は韓国語の授業と、日本語の授業をとっています。
韓国語の授業では、様々な国からの留学生と共に学んでいます。韓国以外の国の学生とも交流できる、とても良い機会です。授業は、事前に受けた韓国語の試験の結果に基づいたクラスで行われます。
日本語の授業は、ネイティブの先生が全て日本語で行います。私は、現地の学生の日本語学習をサポートする形で参加しています。日本と韓国の言語や文化的な差異を学ぶことができます。
〈寮について〉
仁川大学には、学内寮と学外寮があります。学外寮とは言っても、大学まで徒歩5分程の好立地です。
寮内には、食堂やコンビニがあり非常に便利です。また、無料で利用可能なジムもあります。
洗濯機とキッチンは寮全体での共有ですが、トイレやシャワーは個室に備わっています。
寮ごとに何人部屋かは異なっており、入寮前に部屋割りの希望調査がありました。
〈サークルについて〉
仁川大学には多種多様なサークルがあります。
私は現在、トトロというサークルに所属しています。韓国人の学生と日本人の留学生の交流を目的としたサークルで、月に数回活動しています。所属人数が多いサークルなので、活動の幅も広く、交友関係を広げられます。前回の第1回目の活動では、大学内で歓迎会が開かれました。次回は、お花見をする予定です。
留学も2ヶ月目に入り、韓国の文化や言語等にも慣れてきました。
限られた留学期間をより良いものにできるよう、時間を効率的に使っていきたいです。
添付写真は、
寮の学食、ミセモンジ(PM2.5など)で視界が曇っている学内、プピョンの市場、ソウルの桜



