いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学

台湾留学-酒井さん

台湾留学-酒井さん

- 2025年01月01日 -

留学生活も終盤となりました。12月の文化大学は町の方と比べて圧倒的に気温が低く、カイロやダウンが必須になってきました。
12月は後半に期末試験、日本語学科の台湾の学生との交流があり、たくさん活動しました。まず、試験についてお話しします。中国語初級会話の試験内容は、留学生同士でグループを作り、自分たちで協力し合いパワーポイントを使って台湾の場所について20〜25分程度発表するものでした。国籍が違う人たちとも組んだので、コミュニケーションを取るのが少し大変なこともありましたが、交流を深めながら仲良く親交を深めることができました。発表当日も、先生からアドバイスをもらいながらも、たくさん褒めてもらえたのでよかったです。また、文法のテストでは、応用の問題があり少し難しかったと感じました。ですが、テスト勉強で自分の苦手な文法などをしっかり見つけ出してたくさん問題に取り組んだこともあり、少し自信を持ってテストに臨めました。留学中のテストは、12月で終わりましたが、終わった後もしっかり復習をして自分の苦手をもっと克服できるように頑張りたいと思います。また、台湾人学生との交流では、日本に修学旅行で来ている高校生たちの案内のサポートを行いました。その案内の中で、中国語を使って通訳をしてあげることもできたので自分の中国語力も上がっていることが実感できてすごく嬉しかったです。
 次に休日の過ごし方についてお話しします。今月は特に行事がたくさんありとても楽しかったです。試験が終わった後に、ルームメイトたちとクリスマスパーティーをしたり、台南に旅行に行ったりしました。台南旅行では、今まで台北でしか過ごしてこなかったのですごく新鮮な旅でした。台南は、台北とは反対に気温も温かく寒がりな私からするととても過ごしやすい気温でした。台南は美食の街で有名で食べ物全部が美味しかったです。雑貨などのショッピングや観光もとても楽しく台北とは全然違う景色をたくさんみられるので、留学中の台南旅行は是非行ってみて欲しいです。
 そして年越しは、ルームメイトたちと101の花火を見に町まで下りました。日本以外で年越しをしたのは初めての経験でしたが、花火を間近で見られて、友達とも楽しく過ごすことができたのでよかったです。帰国まであまり時間がないのでもっと経験を増やして思い出をたくさん作りたいです。

筑女のTOPページに戻る