いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学

韓国留学-松山さん

韓国留学-松山さん

- 2024年12月01日 -

《インターナショナルデイ》
11月5日にインターナショナルデイがありました。インターナショナルデイでは、留学生が母国の料理を作って販売したり、ステージショーがあり、日本人チームでは豚汁とおにぎり、フルーツチョコを作って、当日はセーラ服を着て販売しました。韓国語で出店の呼び込みをしたり、説明をしたりたくさんの人をお話しできて楽しかったです。また、様々な国の今まで食べたことがない料理を食べることたり、日本の豚汁も海外の方に好評だったので嬉しかったです。

《学祭》
11月4日~7日まで4日間学祭がありました。4日間で沢山のアーティストの公演がありましたが、私はBOL4とQWERとJEON SOMIを生で見ることができて嬉しかったです。また学祭3日目は日本人でチキンやジャージャー麵をデリバリーして学祭を楽しみました。本当に韓国の学祭は規模が大きくて毎日アーティストの公演を見て友達と遊んでとても楽しい時間を過ごすことができ素敵な思い出になりました。

《語学堂》
11月の半ばに期末テストと修了式がありました。期末テストは中間テストで要領をつかんだため中間テストの時より余裕が出てしまい少し勉強を怠ってしまいましたが、無事最後まで語学堂に通うことができ、修了式の日に皆勤&成績優秀賞で賞状とオリーブヤングの5万ウォン券をもらうことができたので2か月間語学堂に頑張って通ってよかったと思いました。また、修了式の後は語学堂の先生とベトナムの友達と一緒にベトナム料理を食べに行きました。はじめてベトナム料理を食べて、最後にクラスの友達や先生と話すことができてとても楽しかったです。

《広安里花火大会》
11月9日に広安里花火大会がありました。広安海花火大会は釜山で一番大きなたくさん人が集まる花火大会なのですが、サークルの先輩と友達が広安里に早くきて一番前の場所を取ってくれたので、とってもきれいな花火を一番前で見ることができました。また、広安大橋からも花火が打ち上ったりと迫力がほんとうに凄くて、個人的に今まで見た花火の中で一番凄い花火大会だったので、留学の中で一番記憶に残るぐらいとても綺麗な花火でした。

《スンハク山登山》
宿舎の裏にスンハク山があるので休日に登山をしました。スンハク山は海抜497mで1時間30分ぐらいで頂上に着きました。頂上で写真を撮ったり、綺麗な景色を見ながらみんなで持ってきたお菓子を食べました。語学堂の先生が釜山は海だけじゃなくて山も素敵だからスンハク山を登ることをずっとおすすめしてくれていたのですが、頂上から釜山の街を眺めて釜山は山も最高だということがわかりました。

《サークル》
11月のサークルの遊び会でナイトクルーズに行きました。海雲台から広安海まで行って往復するクルーズでした。船の外にでて音楽を聴きながら夜景を満喫したり、船から花火を打ち上げたりとても景色が綺麗でとってもいい体験になりました。

《ソウル旅行》
友達が韓国に遊びに来たのでソウルまで行きました。今回は金海空港から金浦空港まで飛行機を利用して行ったのですが片道3400円で1時間でソウルについたのでKTXより飛行機の方が値段が安くてよかったです。初日は日本の友達と合流する前に仁川大学に留学中の松岡さんと弘大で遊びました。久しぶりに会うことができて、カフェやチキンを食べたり、お互いの留学生活の話をしたりしてとっても楽しかったです!2日目は日本から来た友達と明洞、梨泰院、ソウルの森、聖水を回って友達が行って1日で沢山観光しました。3日目は友達を連れて釜山に戻りました。釜山では甘川文化村広安里に行きました。2日間で友達が行きたい場所に連れて行ったり、食べたいものを食べたりと韓国を案内することができて嬉しかったです!

《その他》
11月は私の誕生月だったので日本の友達が部屋を飾ってくれたり、韓国の友達も可愛いケーキを用意してくれてサプライズをしてくれたりとっても嬉しかったです。韓国で幸せな誕生日を過ごすことができて素敵な思い出になりました。

★《保険免除》
韓国にきて2か月半が過ぎ、韓国の保険料(月7万5000ウォン)の請求書が届きました。日本でも留学前に海外保険に加入しているので保険を免除できないか検索したところ日本人は保険料を免除できるということが分かったので新平駅の近くにある国民健康保険公団に行って保険料を免除してもらいました。必要なものは加入除外書、保険証のコピー、保険証の翻訳(手書き×)、外国人登録証で、1年間保険を放棄することができます。月7万5000ウォンは大きいので保険料を免除をすることお勧めします。

筑女のTOPページに戻る