いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
韓国留学-井久保さん
韓国留学-井久保さん
- 2024年05月26日 -
≪外国人登録証≫
四月の頭に外国人登録証が届き韓国のチェックカードを作りに行きました。ウリ銀行というところで作ったのですが日本人担当のバディーの友達といったため、スムーズに作ることができました。外国人登録証ができると、naverでの予約、出前やネットショッピングができるようになったり、ネットで気軽にお金を送金できるネットバンキングができるようになります。外国人登録証ができる前は韓国人とご飯を食べに行ったとき、現金を渡すか、韓国の銀行はあらかじめ開設していたのでATMまで行って送金を行っていました。なのでこのネットバンキングができるようになったことが一番うれしかったです。
≪大学の学祭≫
四月の終わりごろに学祭が行われました。東亜大学はキャンパスが三つあるのですが、スンハクキャンパスという一番大きいキャンパスで春の学祭は行われました。歌手の方が来たのですが、私がずっとお会いしてみたかったMeloManceに会うことができました。日本にいた時は学祭に一度も行ったことがなかったのでとても楽しく感じました。秋にも行われるのですが秋はもっと有名な歌手やアイドルが来るということをきいたので楽しみです。
≪サークル≫
サークルでは野球観戦に行きました。私の地元に野球選手がたくさんキャンプに来るのですが、野球を見に行ったことは一度もありませんでした。初の野球観戦が韓国だったということもあり不思議な気持ちになりました。釜山のチームであるロッテの試合を見に行きました。チキンを食べたり応援歌を歌ったりしてとても楽しい時間を過ごすことができました。ルールも少しずつ分かってきたのでまた見に行きたいです。
≪休日≫
日本語サークルに所属しているということもあり、日本語が上手な韓国人の友達が今まで多かったのですが、友達の紹介で日本語があまりできない韓国人と話す機会がありました。お互いの言語を教えあったりしてとてもためになる時間でした。私は自分の韓国語に全く自信がないため韓国語を話すことに恐怖心を抱いていました。しかし、出会った韓国人の友達に韓国語のイントネーションや、発音が韓国人みたいだとほめられて、少し自信がつきました。こうやって韓国人と話す機会を増やしてもっと自分の韓国語に自信を持ちたいです。
≪目標≫
この一か月間は語学堂の期末試験や、大学の授業での発表、高校生に日本語を教えるメントリングなどで忙しくなるが、週末に寮にひきこもるのではなく、外出をして毎日韓国語を耳にすることを心掛けたいです。また、私を含めた友達で体調を崩している人が今たくさんいて、その原因として食生活が問題なのではないかと感じています。寮が山の上にあったり、キッチンもないため、コンビニでご飯をすますことも多かったです。学食を食べたり、コンビニでご飯を買うことを減らして、体調管理をしっかり行いたいと思います。

