いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学

台湾留学-大上さん

台湾留学-大上さん

- 2024年10月29日 -

私は、台湾の静宜大学に9月から1月までの約4か月半留学します。
 私は9月4日に入国しました。当日は桃園空港から大学までの無料送迎バスがあります。私は空港に到着してから時間に余裕があったため、SIMカードを購入しました。桃園空港から大学までは約3時間ほどでした。食事やお手洗いは空港で済ませておくことをお勧めします。
大学に到着したら、入寮の手続きをします。手続きの際は、日本語が話せる学生スタッフの方がいるので安心しました。現金で支払いをする必要のある物は大学から事前に知らされているので現金を準備していってください。私は、その金額分だけ日本で換金していて、他のお金は現地で引き落とそうと思っていたのですが色々と手違いがあり初日はお金が下ろせませんでした。後日解決したのでよかったですがとても不安になったので最初は少し余分に換金していくことをお勧めします。
 次に寮生活についてです。寮の部屋は4人部屋ですが、私を含めた日本人2人とインドネシア人1人の3人で生活しています。洗面所やシャワー室・トイレは共有ですが少し前にリフォームされたばかりで共有スペースは綺麗でした。大学内にある「581生活館」にほとんどの生活用品が揃っているため不自由なく生活できます。食事の面でも大学内にもたくさんのお店がありますが、大学の周辺にも飲食店が多いので毎日のご飯がとても楽しいです。
 最後に授業についてです。私は、「週に15時間の中国語授業+自由選択7単位」を選択しました。中国語のクラスは事前に決められていますが、自分のレベルにあったクラスへの変更もできます。私のクラスは、日本人7人・アイルランド人1人・ロシア人1人の9人です。先生もクラスメイト達もとても優しくていい雰囲気で授業を受けています。私は、それ以外にも3つの授業を履修しました。
 また、授業時間以外では、同じ留学生たちと大学のジムに行ったり、バトミントンをしたりしています。静宜大学は交換留学生対象のイベントが多く9月はBBQをしたり高美湿地へ行きました。
 最初の1か月は長いようであっという間でした。中国語に囲まれた環境にも慣れてきたので、これからはもっと積極的に中国語を話したり、留学生や一般学生との交流を増やして充実させたいです。
 活動の様子は添付の写真を参考にしてください!

筑女のTOPページに戻る