いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
韓国留学-井久保さん
韓国留学-井久保さん
- 2024年11月16日 -
《運転免許と大学の中間試験》
10月から車校に通い始めました。
免許を取るまでの簡単な過程としては、韓国は学科教育というものを2時間受けて、その後筆記試験を受けに行き合格したら、車校内での車の運転を4時間行い技能試験を受け、道路での運転を6時間受け、最後に道路の試験を受けて終わりという感じです。
筆記試験からが、大学の中間試験期間と被ってしまったこともあり、この1ヶ月は今まで留学していた間でいちばん精神的にも苦しい時期でした。大学の中間試験では、私は今授業を4つ取っているのですが全て記述式で、いちばん大変だった韓国史の授業では700字の文章を4つ覚えるものでした。外国人なため評価方法が韓国人とは違うとはいえ、言語の壁をすごく感じ、完璧に覚えられず全然上手くいかなかったので一気に韓国語に自信が持てなくなりました。ですが、ここで折れてはいけない!と思い、テストができない分、授業で自分の意見などを発表したり、レポート作成を頑張っています。
車校では、まず筆記試験はアプリを使って問題とその答えを覚えるということを行いました。アプリに入っている1000問題中、本番はランダムで40問がでるということで、筆記試験は日本語は無いため韓国語または英語での受験となり、私は英語よりも韓国語が得意なので必死に時間がある時に問題を解いて覚えるという作業を行いました。合格点は60点以上で、71点で合格することが出来ました!次に技能試験は初めての運転だと言うこともあり緊張が絶えませんでした。ですが、技能試験は意外と上手く行き、90点での合格でした。最後に道路です。釜山は韓国でも1番運転するのが大変と言われている地域なのですがとにかく道路で運転することが怖かったです。スピードを出してる車が多く、日本では無いUターンや、信号機の違いも覚えるのがすごく大変でした。ですが無事に1ヶ月で免許を取得することが出来、来週免許証を受け取りに行きます。釜山で運転を経験したおかげで韓国ではどこに行っても運転が出来そうな気がします…。
《花火大会》
11/9に釜山でいちばん大きい祭りでもある花火大会を見に行きました。同じサークルの先輩が最前列をとってくれたため、1番近い位置で見ることが出来ました。元々は次の日が試験だということもあり行かない予定だったのですが行かないと後悔するといわれ、行くことになり、花火を見た瞬間「これを見なかったら後悔してた…」という感情になりました。とても綺麗で癒されました!

