いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学

韓国留学-笠原さん

韓国留学-笠原さん

- 2024年11月16日 -

留学が始まって早くも2ヶ月がすぎました。
10月はたくさん試験があり大忙しな月だったので、先月より時間が流れるスピードが速く感じました。
まず語学堂の韓国語の試験が10月10日、11日に中間試験11月6日、7日に期末試験がありました。中間試験、期末試験は2日間かけて行われ、1日目は話すテスト、2日目は3時間かけて聴解、読解、筆記テストが行われました。話すテストは一対一で先生から聞かれた質問に答える形式だったのでとても緊張しました。また、読解や聴解はだいぶできるようになったと感じますが、筆記で思うように点数を取ることができませんでした。そのため、これからの留学生活で筆記に重点を置いて勉強していきたいです。
語学堂の中間試験が終わるとすぐに、大学の授業の中間試験がありました。大学の試験は日本の大学の試験と似ており、1時間で終わった人から帰るシステムでした。テストに向けてしっかり勉強して臨むことができたので、悔なく終わることができてよかったです。ですが、English for Carrier Development のテストで、言葉の意味などを説明しなければいけないところがあったのですが、上手く説明を書くことができなかったので自分の考えを英語で書く練習をしようと思います。
今回のテストを通して自分の苦手とする部分が明確になったので、語学堂がお休みの期間を利用して、苦手なところを少しでも改善できるように勉強しようと思います。
また、韓国は10月後半あたりからだいぶ寒くなり、夜はだいぶ冷えるようになりました。また日本と違い乾燥がすごく風邪をひいてしまいました。日本から風邪薬を持って行っていたので、それを飲んで良くなったので薬を持っていてよかったです。ですが、喉が痛かったのでのど飴を買おうと思ったのですが、なかなか売っているところが見つからなかったので、のど飴を日本から持ってきた方が良かったなと思いました。残りの留学生活は風邪をひかないように加湿をして暖かくして生活しようと思います。
大学の授業は後半のターム、語学堂は3週間ほどのお休みの後クラスが上がり2級のクラスが始まります。今までより難しくなるとは思いますが、また気合を入れて残りの留学生活も頑張りたいと思います!

筑女のTOPページに戻る