いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学

韓国留学-中原さん

韓国留学-中原さん

- 2024年11月16日 -

早くも一か月が経ち、11月8日には語学堂の秋学期が終わりました。6日と7日に最終試験があり、8日の修了式にはチキンを食べながら同じクラスの友達に色紙を書いて、歌を歌ったりダンスを踊ったりしました。2か月と少しではありましたが、かなり韓国語力が高まったのではないかと思います。

今回は学校のこと、授業について話そうと思います。私は大学の授業は2つ取っています。徳成の授業のシステムは少し珍しく、1コマが75分しかありません。それを週に二コマ分受けることで1科目を受けることになります。私は月2・水1に“Collage English”、火1・木2に“English for Career Development”を受けています。Collage Englishは10人ほどしかおらず、韓国人学生のほかにも、留学生が多くいる印象です。同じ科目名でいくつか開講されており、先生によって多少の違いはあると思いますが、私の先生はパートナーとの活動も多くあります。Career Developmentでもパートナーとの活動があり、ロールプレイングのようなことをすることが多いイメージです。この授業は一度、「履歴書を書く」という課題が出されました。課題やレジュメはcoursemosというアプリを通してやり取りされます。

 中間試験は、10月の22日、23日にありました。Collage Englishはリスニング、ボキャブラリー、グラマー、記述問題など、授業内に取り扱った箇所だけが出題されました。Career Developmentも授業内で取り扱った箇所が出題されましたが、少し話に出ただけの内容も出たり、記述も説明をしなければならないものだったりで少し難しかったです。

これから一か月は語学堂の授業がないので、自分で勉強しないといけないなと思います。学校の授業、韓国語の自主学習、どちらも頑張りつつ、行きたいカフェに行ったり、お買い物をしたり楽しもうと思います。

筑女のTOPページに戻る