いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
韓国留学-吉満さん
韓国留学-吉満さん
- 2024年11月16日 -
10月は語学堂のみんなでイベントに参加したり、語学堂と学部の中間考査があったりと様々なイベントがあり忙しい日々を過ごしました。今回は語学堂と学部の授業、学食について少し紹介したいと思います。
【語学堂】
10月のはじめに語学堂の授業の一環でBEXCOで行われたイベントに参加しました。移動中にクラスメイトや先生と韓国語や英語で会話することができてとても楽しかったです。
また10月の中旬に中間考査がありました。内容は書き、会話、語彙・文法、読み、聞きの5つがあり、2日間に分けて行われます。教科書1冊分が試験範囲なので復習するのが少し大変でした。韓国語で試験を受けるのは初めてだったのでちゃんと問題を理解して解くことができるかとても心配でしたが、無事いい結果を残すことができました。期末試験も頑張りたいと思います。
【学部の授業】
私はIntercultural Communication in Englishという英語の授業を履修しています。10月の初め頃に日本の文化と欧米圏の文化を比較するというプレゼンをしました。筑女で英語でプレゼンする機会があまりなかったので、スライドと原稿を考えるのがとても大変でした。またクラスは韓国の方と他の国の方がほとんどなので日本の文化を英語でうまく伝えることも難しかったですが、筑女ではあまりできない経験ができてとても良かったなと思います。11月にもう1回プレゼンがあるので今回よりももっと良いプレゼンができるように準備しようと思います。
【朝食】
東亜大学のブミンキャンパスにある国際館の食堂は100円で朝食を食べることができます。メニューもトンカツ、カレー、韓国料理など様々で量も多くとても美味しいです。東亜大学に留学した際にはぜひ食べて欲しいなと思います。

