福岡の女子大学|筑紫女学園大学

韓国留学-徳重さん

韓国留学-徳重さん

- 2025年10月14日 -

8/28 韓国到着後、バディの方達と事前に連絡していた各自の必需品を購入しに行った。
9/1 語学堂がある方のキャンパスでオリエンテーションがあった。
日本語サークルの紹介もあった。
9/6釜山の海で毎週土曜日にあるドローンショーを寮の友達と見に行った。
9/8 日本語サークルの人達とご飯会があった。たくさん人がいて交流もたくさんできた。
9/11 バディの方達が交換留学生を集めたご飯会で焼肉の食べ放題に行った。
ヨーロッパ圏の留学生の人たちもいて少し交流することができた。
9/16 日本語サークルの日本語会話の初めての授業でみんなでご飯を食べに行った。緊張したけど楽しかった。
9/17 学祭1日目であんなに大きくて人が多い学祭を初めて見た。学生の公演だけでなく、アーティストのライブがとても盛り上がっていて楽しかった。
9/18 学祭2日目は、学生証を使ってアーティストを近くで見ることができた。2日目も1日目と同様とても盛り上がっていて楽しかった。
9/26 日本語サークルの活動で野球観戦を見に行った。日本の野球の応援方法と違う韓国独自の応援方法がとても面白くて、またぜひ行きたいと思った。
10/1~2 中間考査があった。1日目は、쓰기(書く)・말하기(話す)のテストが行われた。
2日目は、읽기(読み)、어휘(語彙)、문법(文法)、듣기(聞く)の内容でテストが行われた。
10/3~9までは秋夕で休日だった。

語学堂のみを受講しているけど、韓国語だけで進められる授業なので語学力がとてもあがっていると感じる。日本語サークルの活動は活発で楽しいけれど、日本語を上手な人が多いため、韓国語よりも日本語での交流が多い。反対に、大学の授業を受講していないせいか、サークル以外で韓国人の友人ができていないので、せっかくの留学なので現地の友達をもっと増やしたいと思う。
日本にもあるような経験を韓国でもしているけれど(焼肉食べ放題、野球観戦など)どれも日本とは全く違って、同じだからこそ比較して違いを見つける良い経験になっていると思う。また、韓国ならではの文化を現地にいると感じれるのでとても勉強になる。私は、韓国に来てやはり感情表現、口頭での表現がストレートな人が多いと感じる。バディの方には「一つ一つ気にしていてもきりがないから軽く受け流して大丈夫」と言われて、これも文化の違いだなと感じれたし、韓国の人もそれを受け入れている姿勢なんだと改めて知れた。まだ、たくさんの人と交流できているわけではないけれど、知れば知るほど温かい人達が多いと感じる。あっという間の1ヶ月間だったけれど、残りの期間はさらに意味あるものにできるように語学堂の授業だけでなく、現地の人との交流をするように心がけようと思う。

      

みんな来てね!オープンキャンパス/各種イベント情報