福岡の女子大学|筑紫女学園大学

中国留学-中村さん

中国留学-中村さん

- 2025年10月14日 -

今月で上海に来て7ヶ月が経ちました。9月11日から新学期が始まり、新しい留学生が来たり、履修登録をしたりしました。今学期は本校から1名、オランダから4名、ドイツから2名、エジプトから2名、フィンランドから1名の10名が来ました。私の時の留学生は女子が少なかったですが、今回は女子の割合が多く、みんな明るくて面白いのでコニュニケーションも取りやすいです。私の部屋にも日本人とオランダ人が来て賑やかになりました。先学期に身についた英語力で新しい留学生ともスムーズにコニュニケーションが取れて、英語力も伸びていることが実感できるいい機会でとても嬉しかったです。そして、今学期は先学期よりも履修できる授業が増え、音楽・舞踊・中国普通語・漢字の歴史・HSKの授業を受けています。音楽と舞踊の授業は保育教育コースの授業なので、特別難しいわけではありませんが、全て中国語で行われるので正しいニュアンスを聞き取れなくて迷う時もあります。ただ、舞踊などは体のほぐし方や中国舞踊の振りを学ぶことができて、日本ではあまり経験できない授業でとても面白いです。中国普通語の授業は方言ではなく、正しい中国語の発音を学ぶというものでPSCという国家試験対策の授業でもあります。かなり難しい内容ですが、正しい発音を学ぶいい機会なので、ついていけるように頑張ります。漢字の歴史は少し古典と似たような内容なので、理解がしやすく面白いです。HSKは先学期よりもレベルが上がったもので極端に難しくもないですが、他の留学生の中国語力が凄いため、プレッシャーが少しあり、置いていかれないように頑張ります!!

そして中国では10月1〜8日は国慶節という長期休暇がありました。この期間はかなり多くの人々が旅行に行ったり、観光地に集まったりします。今回は特に上海だけでも30万人訪れるとニュースになっていたので、安全を考えてほとんどを学校にいました。ただ、ずっと行ってみたかった上海の外れにある”滴水湖”という場所に本校から来たナノカさんと行ってみました。大きな湖なのでそこまで混雑はしてませんでしたが、湖沿いにテントを張ってBBQをしていたり、家族で集まってゆったりしている人が多かったです。夜は花火も上がり、とても盛り上がりました。
いよいよ新学期も始まり、留学生活も残り半分になりました。少し焦りもありますが、後半も色んな人と交流して語学や文化、生活習慣を学び、身につけたいと思います!

            

みんな来てね!オープンキャンパス/各種イベント情報