いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
授業のご紹介
- 2024年11月26日 -
産業・組織心理学>

前園健司先生(弁護士)

戸高由利子先生(保健師)
心理コース3年生科目『産業・組織心理学』のご紹介です。
本科目は、①労働者のこころと身体の健康について学ぶ、②企業組織の抱える問題について系統的に考える、③「働きがい・働きやさ」についてアプローチができるように心理学的な知識やスキルを身に着けることを目指しています。
就職活動を控える3年生や心理専門職として産業・労働分野に携わりたいと考えている学生にとっては、とても関心の高い授業になっています。
11月18日(第7回授業)では、弁護士の前園健司先生をお招きし、ハラスメントに関するお話をお聞かせいただきました。
「ハラスメントを身近な問題だと感じた」
「被害者にも、行為者にもならないようにしたい」
「弁護士の先生の判例をまじえた講義の内容は興味深かった」
就職活動を控える学生にとって、ハラスメントから身を守ることはとても大事な視点です。普段接する機会の少ない弁護士の先生からお話は刺激的だったようです。
11月25日(第8回授業)では、保健師の戸高由利子先生をお招きし、女性の健康についてお話をお聞かせいただきました。
「生理と向き合うことの大切さを感じた」
「女性としての健康を守るために検診を受けていきたい」
「将来、子育てをしながら働きたい!」
女性の健康に関する知識は、意外と知っているようで知らないものが多かったようです。これからの人生において女性としていきいきと健やかに働くことに想いを馳せることができたようです。
前園先生、戸高先生、ありがとうございました!!