人文科学部(人文学科、心理学科、教育・社会福祉学科)|2027年4月開設予定【設置構想中】
2027年4月開設予定【設置構想中】
学部学科名は仮称、設置計画は予定であり内容は変更になる可能性があります。
筑紫女学園大学では、社会の変化に合わせて、女性がより多様で高度なかたちで社会に関わっていけるよう、新しい学びの形を準備しています。
学園創立120周年を迎える令和9年度には、現在の「文学部」「人間科学部」「現代社会学部」を一つにまとめ、「人文科学部」として新たにスタートする予定です。
この新しい学部には、「人文科学科」「心理学科」「教育・社会福祉学科」の3つの学科が設けられます。
これまでの学びの内容を大切にしながら、人に寄り添うテクノロジーや情報の活用といった“ソフトサイエンス”の視点も取り入れ、共に生きる社会や情報社会を力強く生き抜く女性の育成を目指します。
1つの学部で3つの専門
×
私らしい学び方
-
-
- 筑女はあなたを応援する大学です。全学年にゼミ担任制があり、定期面談を通して未来をいっしょに育てます。安心してお越しください。
-
- 本学のキャリア創造に賛同する多くの筑女サポーター企業と連携し、大学と企業で作る授業を展開します。卒業後の進路(就職等)を考える機会が授業を通じて得られます。
- 筑女サポーター企業とは?
- 本学キャリア創造の趣旨にご賛同いただき、連携している企業・団体のことを指します。
-
- ソフトサイエンスは筑女オリジナルの学問分野。3学科の学びをソフトサイエンスでつなぎ、学びのクロスオーバーを実現します。
- ソフトサイエンスとは?
- ソフトサイエンスとは、アプリやAIなどの技術を難しい知識としてではなく「人のためのやさしい使い方」を考えながら、社会課題の解決へと結びつける学びです。
-
人文科学部の学び
言葉や文化、 人の成長や社会について学び、広い視野と伝える力を育て、 多様な人と協力しながら、広がる未来にしなやかに対応し活躍できる人を目指します。
-
- 人文学科
(定員:80名)(仮称) -
- 日本語
- 日本文化
- 英語コミュニケーション
- 英語圏文化
- 中国語
- 韓国語
- アジア文化
- 日本やアジア、英語圏の言語や文化を学び、多様性を理解しながら、コミュニケーション力と問題解決力を養います。
- 人文学科
-
- 心理学科
(定員:110名)(仮称) -
- 心理専門職・対人援助職養成
- コミュニケーションデザイン
- 共生デザイン
- など
- 人の心理や社会を理解し、ICTやAIも活用して人に寄り添い支える力を育て、多様な人が安心して暮らせる社会づくりに貢献できる力を養います。
- 心理学科
-
- 教育・社会福祉学科
(定員:110名)(仮称) -
-
- 初等教育保育専攻
- 小学校教諭
- 幼稚園教諭
- 特別支援学校教諭
- 保育士
-
- 社会福祉専攻
- 地域福祉
- 高齢者福祉
- 障がい者福祉
- 児童福祉
- 医療福祉
-
- 子どもや困難を抱える人々を支えるための知識と技術を学び、教育・保育・福祉の専門職を育てます。
- 教育・社会福祉学科