いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学

人間科学部 初等教育・保育専攻 初等教育コース

にこにこ講座 四王寺山編 ~自然の中で体感する“子どもの育ち”~

- 2025年05月14日 -

本専攻では、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭など、子どもと関わる仕事を目指す学生たちに、体験を通して学ぶ特別プログラム「にこにこ講座」を実施しています。
今回の講座では、四王寺山での登山にチャレンジ。豊かな自然や歴史にふれながら、子どもの心と体の成長を“自分の体で感じる”貴重な学びの時間となりました。

■ にこにこ講座って?
にこにこ講座は、教室の外に飛び出し、「見て・聞いて・触れて・感じる」体験を通して、子どもたちの世界をより深く理解することを目的とした、本学独自のプログラムです。「子どもと本気で向き合う力」を育てる学びとして、多くの学生が参加しています。

■四王寺山での体験
今回の活動では、約10kmの道のりを仲間と一緒に歩きながら、五感をフルに使って自然を楽しみました。その中で、こんな気づきがありました。

「自然の音やにおい、感触が、子どもたちの「夢中」を引き出す理由が分かった」

「仲間と助け合いながら歩くことで、保育や教育の現場で大切な“協力する力”を実感した」

「自分が体験したことが、そのまま保育や遊びのアイデアになると気づいた」

■歩いたコースも魅力いっぱい!

  1. 榎社(学問の神様・道真公ゆかりの地)
  2. 太宰府政庁跡(古代の西の都)
  3. 坂本神社(「令和」の由来となった和歌の舞台)
  4. 岩屋城跡(山の中にある絶景スポット)
  5. 焼米ヶ原(自然の中でのお弁当タイム)
  6. 水瓶山(ちょっぴり冒険気分が味わえる山道)

学生たちからは、

  • 「子どもたちにも自然のすばらしさを伝えたい」
  • 「遊びも学びも、全部が保育につながっていると感じた」
    という声が聞かれ、学びの充実を実感した様子でした。

■ 次回は宝満山に挑戦!
次回のにこにこ講座は、宝満山での活動を予定しています。体験を重ねながら、子どもと関わる力を一歩ずつ身につけている学生たちの成長が楽しみです。

筑女のTOPページに戻る