いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
【英語学科の学び】フィンランドの話を聞きました
- 2025年04月22日 -
4月18日の3時限目の山田直子先生の授業「Intercultural Communication Ⅰ」で、ゲストを招いての講義がありました。フィンランド出身のサンテリさんが”Land of Thousand Lakes”と題して、フィンランドの社会や文化についてお話ししてくれました。フィンランドの暮らしが自然とともにあることや、私的空間や静寂を大切にすることなど、目に見えない文化や価値についても紹介されました。学生からは「約5%のスウェーデン系フィンランド人のために、国民全員がスウェーデン語を学ぶ義務がある点が興味深かった。マイノリティを取り残さない取り組みが行われていることを学んだ」という感想が述べられました。


そのあと4時限目には、希望者も募って外でモルックをやりました。モルックという棒を投げて、スキットルというピンを倒し、得点を競います。モルックは不規則な動きをするので、なかなかねらったところに飛ばず苦労しますが、思いがけないところに飛ぶたびに、明るい笑いが起きていました。ゲームの合間にはスナックタイムもあり、楽しい時間が過ごせたようです。



サンテリさん、ありがとうございました!