いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
文学部の学び**日本語教育実習**
- 2023年01月19日 -
コロナに負けず、日本語教師を目指します!
筑紫女学園大学文学部では、日本語教師を養成しています(日本語教員養成副専攻課程)。毎年、日本語教師を輩出し、活躍の場所も広がっています。
授業の様子をご紹介します。
❀ ✿ ❀ ✿ ❀ ✿ ❀ ✿ ❀ ✿ ❀ ✿
1.「日本語教育実習」日本語学校編

2022年11月,1か月に亘り,九州英数学館(福岡市中央区)で8名の学生が教壇実習に臨みました。
ネパール出身の学生さんの初級クラスで,1人で授業をするという貴重な経験を重ねました。
九州英数学館の先生方のご指導も受けながら,学生たちは大きく成長することができました。
2.「日本語教育実習」マレーシア編

2022年12月,冬休みを利用し,マレーシア理科大学(Universiti Sains Malaysia)にて2名の学生が研修に参加しました。
日本語の教壇実習のみならず,異文化理解にも繋がる研修でした。
多言語・多文化国家のマレーシアですが,多様性と調和を重んじる人々から多くのことを学ぶ機会となりました。
(本研修は国際交流基金・大学連携日本語パートナーズの助成によるものです。)

3.「日本語教材研究」

日本語の教科書を分析する科目ですが,実際に学習者はどんなふうにその教科書を使っているのでしょうか。
そこで,2023年1月,マラヤ大学で学ぶ学生さんとのオンライン交流会を実施し,実際に話を聞く機会を持ちました。
グループセッションでは会話が弾み,90分があっという間! という楽しい時間となりました。
筑紫女学園大学の日本語教員養成は経験学習に重きを置き,学内外の多様な活動を通して楽しみながら学ぶ機会を多く提供しています。
本学で,日本語教師を目指し,いっしょに勉強しましょう!
No.171 **********
この記事は文学部共通です。日本語・日本文学科、英語学科、アジア文化学科に同じ記事を掲載しています。