いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学 心理・社会福祉専攻 心理コース psychology心理・社会福祉専攻 心理コース 【中等教職】教員採用試験合格者報告会を実施しました < 2025年04月21日 > 4月19日に、中等教職課程の「合格者報告会」を開催しました。参加してくれたのは、公立学校の教員採用試験に合格した人と、教職大学院に進学した人の合わせて8人の卒業生です。 話を聞かせてもらう4年生の拍手の中登壇し着席した先 […] 続きはこちらから 心理コースの魅力を動画でお届けします! < 2025年03月6日 > 産業・組織心理学「健康経営について企画とプレゼンテーション」 続きはこちらから 「教師の仕事とやりがい」についてお話していただきました < 2025年01月8日 > 後期の授業も残りわずかになりました。中等教職の4年生は、教員免許の取得に向け、これまでの学修のふり返りと自己課題の解決を行っており、連携協定を結んでいる筑紫野市または太宰府市の教育委員会の先生に講話をしていただいています […] 続きはこちらから 健康経営を学生の視点で考える < 2024年12月23日 > 産業・組織心理学「健康経営について企画とプレゼンテーション」 産業・組織心理学では、学生視点で健康経営につながる企画の立案とプレゼンテーションを行いました。 健康経営とは「従業員の健康保持・増進の取り組みが、将来的に収益 […] 続きはこちらから エンゲージメントカード!? < 2024年12月23日 > 心理基礎ゼミナールでキャリアを考えるヒントを得よう! 心理基礎ゼミナールに、就職支援センターの海老原さんをお招きしてお話をお聞かせいただきました。 “エンゲイジメントカード”を使って、自分が大切にしている価値観を確認して […] 続きはこちらから 本学OGをゲストにお迎えしました② < 2024年12月9日 > ガクチカのポイントは“数値”を示す!? 『産業・組織心理学』では、キャリア選択に考えることを目的に、本学を修了した卒業生をゲストにお招きして就職活動の体験や就職後の心境や生活についてお話をお聞きしています。 12月9日は […] 続きはこちらから 本学OGをゲストにお迎えしました① < 2024年12月9日 > 第一生命株式会社とコラボレーション授業! 『産業・組織心理学』では、キャリア選択に考えることを目的に、本学を修了した卒業生をゲストにお招きして就職活動の体験や就職後の心境や生活についてお話をお聞きしています。 12月2日 […] 続きはこちらから 心理専門ゼミナール(日髙ゼミ) < 2024年12月3日 > 論文を読み込んでいます 心理コース3年生の後期科目『心理専門ゼミナール』の様子です。 配属されたゼミごとに、論文をレジュメにまとめ発表することに取り組んでいます。 日髙ゼミでも、ひとつひとつの論文を丁寧に読み込みながら、 […] 続きはこちらから 筑紫女学園大学臨床心理センター主催公開講座が開催されました < 2024年11月30日 > 子どもと育ちと電子メディアー小児科医の立場から- 11月30日(土)に筑紫女学園大学臨床心理センター主催公開講座が開催されました。 小児科医の佐藤和夫先生を講師としてお招きし『子どもと育ちと電子メディア』の関連についてお […] 続きはこちらから 授業のご紹介 < 2024年11月26日 > 産業・組織心理学> 前園健司先生(弁護士) 戸高由利子先生(保健師) 心理コース3年生科目『産業・組織心理学』のご紹介です。 本科目は、①労働者のこころと身体の健康について学ぶ、②企業組織の抱える問題について系統的に考え […] 続きはこちらから 日髙先生が講師を務めました! < 2024年11月25日 > 研修会を依頼されたら何をする!? 11月24日(日)に、福岡県臨床心理士会産業組織領域が主催する研修会が中村学園大学で開催されました。 その研修会の講師を日髙崇博先生が務めました。 心理専門職にとって、研修会の講師やファ […] 続きはこちらから 今週のゲストスピーカー < 2024年11月14日 > 心理基礎ゼミナールでキャリアを考えるヒントを得よう!(就職活動編) 1年生の心理基礎ゼミナールでは、1年生の皆さんが大学生活やキャリアをどのように考えるか、そのヒントになるようなゲストを呼んでお話をしてもらっています! […] 続きはこちらから 次の12件 >> 筑女のTOPページに戻る