いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学 英語学科 english英語学科 オープンキャンパスでもモルック! < 2025年04月22日 > 晴天に恵まれた4月19日(土)に、オープンキャンパスが開催され、英語学科にもたくさんの高校生が来てくれました。 体験・展示の時間には、まず英語学科の学生4人が、大学の授業や参加した課外活動などについて、写真を見せながら話 […] 続きはこちらから 【英語学科の学び】フィンランドの話を聞きました < 2025年04月22日 > 4月18日の3時限目の山田直子先生の授業「Intercultural Communication Ⅰ」で、ゲストを招いての講義がありました。フィンランド出身のサンテリさんが”Land of Thousand […] 続きはこちらから 【中等教職】教員採用試験合格者報告会を実施しました < 2025年04月21日 > 4月19日に、中等教職課程の「合格者報告会」を開催しました。参加してくれたのは、公立学校の教員採用試験に合格した人と、教職大学院に進学した人の合わせて8人の卒業生です。 話を聞かせてもらう4年生の拍手の中登壇し着席した先 […] 続きはこちらから 英語学科へようこそ! < 2025年04月4日 > 4月2日に筑紫女学園大学の入学式が行われ、英語学科にもフレッシュな新入生が加わりました。 翌3日には、全体でのオリエンテーション、英語クラス編成のためのプレイスメントテスト、学科オリエンテーションと、大事なイベントが続き […] 続きはこちらから ご卒業おめでとうございます < 2025年03月17日 > 春の日差しが暖かく感じられる3月15日に卒業式が行われました。英語学科の卒業生も、晴れやかな顔で式に臨みました。 この学年が入学した2021年はまだコロナ渦中にあり、マスクが手放せず、教室では席を空けて座り、細心の注意を […] 続きはこちらから 『学芸員の星たち』(2024年度版)が完成しました < 2025年03月14日 > 『学芸員の星たち』が出来上がりました。『学芸員の星たち』とは、博物館学芸員課程の4年生の編集による、学外の博物館実習体験のレポートを元にした冊子です。 今年度は、6名の有志により編集されました。 学外実習の概要、学内実習 […] 続きはこちらから オープンキャンパスにご参加いただきありがとうございました < 2025年03月10日 > 3月8日に、新2・3年生のみなさんを対象としたオープンキャンパスが開催され、たくさんの高校生と保護者の方々が筑女に足を運んでくださいました。英語学科では、全体会での学科PRの後、以下のような内容で英語学科の学びを紹介しま […] 続きはこちらから インテンシブ研修を実施しました < 2025年03月5日 > 今年度の英語学科主催の3つの研修の2番目、1年生対象の「インテンシブ研修」を実施しました。毎年この時期に、最初の年の学修を振り返り、次年度以降の見通しをもつために実施しています。昨年度は、学内で先輩や卒業生に話を聞きまし […] 続きはこちらから 春期海外研修の様子が動画で紹介されました < 2025年03月3日 > 春休みを利用していくつかの春期海外研修が実施されています。そのうち、文学部と学部間協定を結んでいるインドネシアのディポネゴロ大学での「インドネシア地域交流プログラム」研修の様子が、YouTubeにアップロードされています […] 続きはこちらから TOEIC合宿が始まりました < 2025年02月11日 > この春休み、英語学科は次の3つの研修を実施する予定です。 ①TOEIC ®テストのスコアの向上を目指す3日間の宿泊研修 ②毎年この時期に1年生が学習成果の確認と次年度への見通しをもつために行う「インテンシブ研修」 ③留学 […] 続きはこちらから 文学部から世界へ! 日本語教員の国家試験に文学部から3名が合格しました < 2025年02月10日 > 近年ニーズが高まっている日本語教員は、国内や海外で外国の人々に日本語を教える専門家です。 筑紫女学園大学文学部3学科には、日本語教員養成副専攻が設けられています。日本語・日本文学科、英語学科、アジア文化学科の学生が、日本 […] 続きはこちらから 「教師の仕事とやりがい」についてお話していただきました < 2025年01月8日 > 後期の授業も残りわずかになりました。中等教職の4年生は、教員免許の取得に向け、これまでの学修のふり返りと自己課題の解決を行っており、連携協定を結んでいる筑紫野市または太宰府市の教育委員会の先生に講話をしていただいています […] 続きはこちらから 次の12件 >> 筑女のTOPページに戻る