いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
韓国語能力試験(TOPIK) 6級取得―私の勉強方法・第9話
- 2024年05月18日 -
韓国語能力試験(TOPIK) 6級取得―私の勉強方法・第9話

2023年2月に徳成女子大学に留学し、12月に6級を取得しました。韓国に留学する前は2級を取得した状態で、この留学で必ず最上級である6級を取得してやるという目標だったので目標を達成できてとても嬉しいです。韓国では計3回の試験を受け、それぞれ4級、5級、6級と得点を伸ばしながら級を上げると同時に韓国での韓国語の語学力成長を感じました。
私が韓国で6級を取得できたのは、徳成女子大学の語学堂のおかげだと思います。語学堂では、朝9時から昼1時まで韓国語で、外国人留学生たちと韓国語の勉強をします。4時間みっちり韓国語の授業があるので、最初は辛そうだなと思っていたのですが、一緒に会話をしながら楽しく学べるのでそれほど苦じゃありませんでした。3級では、文法を主に学び、4級では、グループで話し合いを行い、5級では、専門的な用語で会話をしたりなどクラスによって全く違う授業の方法で学習しました。私はTOPIK試験対策の授業を取りませんでしたが、語学堂の授業だけでも十分なくらい濃い内容だったのでここまで語学力を伸ばせることができたんじゃないかと思います。
授業以外では、作文の対策を主に行いました。最初から長い文章を書くのではなく、短文を作ることから始め、徐々に長く文章を作ることで作文に慣れていきました。また、留学中に日記を書くようにし、韓国語で文章を作ることを当たり前にするようにしました。私は、楽しみながら韓国語の勉強をしたいと思ったので、趣味である韓国ドラマを韓国語と日本語の字幕が同時に見れるように設定し、勉強しました。分からない単語はすぐに日本語で確かめることができたので効率よく勉強に励むことができたと思います。日本に帰って、韓国語を使う機会が減りましたが、実力を落とさないようにこれからも勉強していきたいと思います。
(坂井 愛実 記)