いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
授業紹介~アジア文化基礎ゼミナール2024
- 2024年10月09日 -
特別講義「自分の夢やキャリアを考える」を開催しました!
アジア文化基礎ゼミナールでは、毎年後期の授業が始まる際に、本学OGで中国への留学経験をお持ちの渡辺美穂福岡県議会議員においでいただき「夢って何だろう?」というタイトルで特別講義を実施しています。
講義は、「二元代表制」と「議院内閣制」をキーワードに政治に参画する意義についてのお話があり、その後、自身の夢についてグループ討議を行い、グループの代表が話し合った内容を発表しました。「教師になりたい」「学芸員を目指している」と言った具体的な目標が示される一方、「お金持ちになりたい」「結婚したい」といった漠然とした夢や「留学したい」といった身近な夢などが出されました。
次に、渡辺先生自身の高校・短大時代の女優になりたいという夢が、中国への留学、香港での仕事等を経て、地元福岡で政治に携わることになるまでの経緯を話されました。この話を聞いてもう一度グループでの話合いが行われ、授業が終わりました。
-
話合い活動の様子1
-
話合い活動2
-
発表の様子
-
渡辺美穂先生と学生との交流
この特別講義を受けた学生の感想をいくつか紹介します。
・今回の講義を通して、今私たちが当たり前に送っている日常生活のほとんどが政治や選挙と深い関わりがあることが分かりました。私はこれまでに政治や選挙に興味がなく、社会の授業などでも様々な仕組みがあって難しいと感じ、苦手意識を持っていました。しかし、今回の渡辺先生の話を聞きながら選挙は私たちのこれからのより良い暮らしのためにあると知り、政治や選挙のことをもっと詳しく知りたいと思うようになりました。また、海外に1歩踏み出すことで、日本の現状や自分の事柄に客観的に見ることが出来ると分かりました。私も渡辺先生のようにたくさんのことに疑問意識をもち、たくさんのことに挑戦していって、自分や周りの身近な事柄を客観視していきたいと思います。
・今回渡辺先生の話を聞いて、私は具体的な将来の夢がまだ決まっていませんでしたが中国留学や色々な国の旅行を通して視野を広げることで自分の可能性や自分に合う仕事を見つけることができると感じました。また、先生が最後に話されていたその場所が辛いなら逃げていい、逃げることは恥ずかしいことではないという言葉がとても印象的に残っています。自分の人生は一度きりなので私も後悔しないように色々なことにチャレンジして行きたいなと思いました。
・今回の授業を受けてみて、先生はとにかく色んなことに挑戦していてかっこいいなと感じました。自分はこれまでに挑戦することや周りの目を気にして諦めてしまうこともたくさんありました。しかし、今日の先生の話を聞いてみて、やらない後悔よりやって後悔という言葉がとても自分の心に刺さりました。これからの人生一度きりなのでやって後悔をモットーに生きていきたいと思いました。
・今回の講義を受けて、将来、私たちが生きやすい社会になるように、今から政治に関心を持ち、積極的に選挙に行こうと思った。私は、まだ夢はないけれど、目標を持って、今やりたいことや好きなことにチャレンジしていけば、視野が広がって、夢を見つけられるかもしれないと感じた。そして、何よりも1番大切なのは命で、心も身体も健康でいることが大切というのを忘れないようにしようと思った。
今月(2024年10月27日)は衆議院議員選挙がありますね!小さな一票が政治を変え少しでも住みやすい世の中になるように、まずは皆で選挙に行きましょう!!