海外留学レポートReport from Overseas

なんでも挑戦してみること

Mar . 2020

① 授業の報告、今月の成果
留学生活が始まって一カ月が経とうとしています。学校では毎朝校舎に入る前に体温検査があり、スタンプを押してもらってから教室に向かいます。授業はレベルチェックテストを元に授業を選科しますが、今回は新型肺炎の影響で留学生が少ないため自分が受けたいレベルの授業を選ぶことができました。私が受講している授業は会話をする機会が多く、中国語を話すことへの躊躇いが少なくなってきました。また、単語や文法も実際に台湾の人たちが使っているものを多く学べるので、実践的な授業です。授業が始まったころは聞くことに集中しないと、先生が何を話したのかが理解できませんでしたが、1週間程経つと自然と理解できるように成長しました。


② 現地生活の報告、文化・習慣など感じたこと
寮生活が始まった頃は生活環境が日本と全く違い、1年間生活できるか不安でしたが、3日くらい経つと慣れました。ルームメイトは私を含めた5人中4人が日本人で学校周辺の事など気になることがあれば教えてくれるので、学校生活を楽しく過ごせています。
寮にはキッチンがない為、ご飯は都度買いに行っています。台湾は外食文化なので朝食屋もあります。慣れない地で如何やって買えばいいのか始めは分かりませんでしたが、生活する中で分かるようになりました。お店で料理を注文する際、オーダー用紙を自分で書き、持ち帰り用か店内で食べるかを書きます。日本ではファストフード店を除いた多くのお店が後払いですが、台湾ではどのお店も注文の際にお金を払います。
授業が無い日はバスで山を下り、街を散策しています。街中は少し歩くだけで歴史を感じる建物や公演を見つけることができます。以前何気なく入ってみた公園が孫文に所縁のある公園で、孫文の写真を閲覧することができました。台湾は交通網がしっかりしており、電車でもバスでも乗るだけでいろいろな場所に行くことができますが、散歩しているだけで色々な物を発見することができるので、街に行くときは出来るだけ歩くようにしています。


③ 来月の目標
話している内容は理解できるようになってきたので、来月の目標は、語彙力を増やし会話の機会を自分で作っていくことです。台湾に入境して2週間経つまで不要不急の外出を控えないといけなかったので、あまり遠くに外出することができませんでした。台湾でも新型肺炎のパニックが少しずつ広まってきているので、新型肺炎が落ち着いてきたら台湾の歴史を深く学ぶため、遠くに足を運んでみようと思っています。